少し前に話題になっていて、思い出して借りてきました。
母親になって後悔してる |
タイトルを見てちょっとびっくりして、同時に少しがっかりして
少し前に話題になっていて、思い出して借りてきました。
母親になって後悔してる |
当日参加できなかったのでアーカイブ視聴しました。
政治に関心を持つことの大事さを感じたり
はまちる勉強会でのこどもみらい部長の「水戸黄門じゃなくて一人ひとりで変えていく話」
を思い出したり
自分の中のジェンダー観が揺らいだり
「他人の芝生を羨むのではなく、じゃあそこから自分に何ができるかを考える」ことだったり
あとはいろんな人の話を聴いてみるの大切さ、例え海外に行かなくても視野は広がる
という話を思い出したり。
「相手の言語をさがす」というのもすごく大事だと思いました。
何回か聴きたい話です。
女優を描く時、倉本さんは必ず、その人の欠点を探るのだという。欠点を描くと、何故かその人物が生き生きと光ってくるから。そしてこの視点は、男を見る、ひとつの手掛かりとなりそうだ。
「長所は、個性にはならないんですよ。けれど欠点は、個性になる。更生させたいということでもないんだが、僕の場合はどうも、欠点の多い女性にひかれる。評判の悪い女のほうが魅力的に見えてくる。
評判のいい女なら、そこから新たに発見するのは悪いところになるでしょう?悪い女なら、つきあっていくうちに裏腹な面がわかってくる。人には見えない良さが見えてくる。愛情はそんなところに芽生えてくるものなんです。
情報化のせいで、今はずいぶんと好奇心が弱まっているでしょう。男も女も、見えているものだけで判断するのは、好奇心が弱まっているひとつの現象なのかも知れない。だから表面だけで先へは進んでいかない。
評判の悪い女にひかれるのは、好奇心なんですよ。僕には欠点だらけの相手のほうが愛においてはクリエイティブなんですね。」
真ん中ちゃん作のイヤリング。すっごくかわいい!!自分で作ったオリジナル作品。
次回は上の子ちゃんも一緒に連れて行きたいな。
母の好きな紫色のガラスが気に入ったので、母へのプレゼントとしてネックレスを。
「プレゼントするんです」と話していたので、リボンをかけていただきました。素敵♪
焼く前と焼いた後ではまた違っていて、お花がかわいらしく花開いて
ちいさなガラスたちが熱で溶けて変化してできた模様がなんともいえなくて。
ベネチアンガラスのアクセサリー作りができることは知っていたけれど
なんでもっと早く挑戦しなかったんだろう!!と思いました。
ぜひ女性の方におススメしたい。
というか、この前の様子のレポート、早く取り掛からねば~。