2025年9月13日土曜日

5月のあそびしょくどう 宝をさがせ

いつもどんなことをしたのかメモしているのに、そのメモをなくしてしまったので

私の定かではない記憶を元に振り返ってみます。

スタッフミーティングで集合すると会場にはいろんな備品がおいてありました。


ミーティング後、それぞれの備品を持ってみんなそれぞれの場所へ。


なるべ~く風景に溶け込むように置いていきます。


アリオスのいたるところに仕掛けちゃいます。


うん、これはどうだろう……。


ちょうど禁止テープがベンチに貼ってあったので、ここに置いてもなんか調和しているかんじ?


ここにも風景になじんでいるような、いないようなものが。
(でも風に飛ばされてしまって、結局違う場所に移動するのですが)


これ、粗大ごみと間違われそうだよね……。


これは意外に馴染んでいますが、看板の足元にあるブルーのものはこちらで用意した小道具です。


裏側の黄色いのも小道具!!


そして石にまぎれたたらい。色が似てるから同化してるかな。


ありそうでありえない場所にある傘立て。


あら、こっちに移動したのね。


そしてさっきのこれも、こちらに移動になっていました。


さぁ、子どもたちを迎え入れる準備はできた。


あそびしょくどう、始まるよ。


バッタも友情出演?!


スタッフや父兄も交じってみんなで自己紹介とアイスブレイク。


この日は撮影隊のお兄さんとお姉さんも一緒に参加して広報用の写真を撮っていました。


大人対子どもに分かれて、それぞれがかくした秘密の暗号を探します。


「あった!!」と思ったけれど、まんまと子どもたちのトラップにはまりました~。


その後、大人対子どもでおにごっこをして
お互い捕まえた相手の数だけ暗号の紙をめくることができる、というルールでしたが
大人はもう惨敗……。めくれる紙の数が限られていましたが
子どもたちは大人を沢山つかまえたので、オープンできる暗号の紙が多くて~。
暗号の紙からなんという言葉が隠されていたのかを考えるのですが
大人チーム、全然わからず……でした。


そして次なるミッションは大人スタッフが隠した宝の数々を探し出すこと!!


さぁ、みつかるでしょうか。


子どもたちはどんどん見つけていきます。


さっきの扇風機も!!


ちなみに目印はこの「宝」マーク。


上手く隠したつもりでも、子どもたちは上手に見つけてくるんですね。


あんなものや、こんなものまで見つけてきたよ。


ひと段落ついた子どもたちは見つけた宝で涼んでいました。


ちなみに私がかくしたのはこの譜面台。アリオススタッフが設置したように見えるでしょ?


まだ全て見つからないよー、と走り回る子どもたち。


ふふふ、私が隠したものは屋内と屋外にあったのですが、なかなか見つけられませんでした。


アリオスが遊び場になる、楽しい時間があそびしょくどうです。


おまけ 子どもたちのトラップ「かんけいありませーん」の紙を貼った椅子。


景色に溶け込んでいたと思っていたこれも無事に子どもたちによって発見されました。


ホントはもっといっぱいおもしろいことがあったのですが
メモ紙をなくしてしまったので、今回はこれでおしまいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿