ラベル アリオスペーパー編集部員のこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アリオスペーパー編集部員のこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月16日火曜日

かぶの葉っぱ

7月。福祉の先輩とランチ。周りに福祉の話ができる人があまりいないので、毎回楽しみです。


行ってみたいなと思っていたかぶの葉っぱさんに連れて行ってもらいました。


住宅地の中にある一軒家の一階を改装してお店にしています。


自家菜園で栽培した野菜を使っているそうです。


煮込みハンバーグのランチにしましたが、こんなに野菜のおかずが入った小鉢がついてます。
確か、ご飯の量も選べたような。お茶碗もいろんな柄があってかわいかった。


箸袋が手作りで、丁寧なメッセージも入っていたので持ち帰りました。
つくったひとの人柄がにじみでていますね。
ご夫婦で営むごはんやさんで、お二人の姿を見ていいなぁと思いました。

普通の一軒家なので駐車場の台数が限られています。乗り合わせて行かれるといいと思います。
ランチタイムは人気なので予約したほうが確実ですね。
団地の中に食事しながらおしゃべりできる場所があるのはいいなぁと思いました。
ランチタイムを外して、ティータイムをゆっくり過ごすというのもいいですよ。

2025年9月15日月曜日

ひとよし

訪問したのは5月の末。アリオスから近い場所にできたひとよし

看板が出ていました。お魚もお肉も、どちらも美味しそう。

お洒落なたたずまい。

シンプルだけれど、センスがあるなぁ……。

お洒落すぎて入るのにドキドキします。

中に入るとこんな感じ。

奥に4人掛けのテーブル席二つ。

お客さんが帰った後に撮りましたが、私が入ったときはちょうど一席だけ空いてました!

お肉のメニューは品切れになってしまったそうで、お魚のランチをお願いしました。

いろんな小鉢がついているのですが、どれを食べても美味しい!!

市役所やアリオスがあるので平日のランチタイムは激混みですが
ランチタイムが終わるとお客さんも会社に戻っていくので
私はゆっくりオーナーとおしゃべり。


一人で切り盛りしているので「お待たせしちゃったお詫びに」とコーヒーをごちそうになりました。
器もどれも素敵だし、お料理も美味しかったので聞いてみたら
今までいろんな飲食店で経験を積んだそう。


お店の名前の「ひとよし」は
“食”は人を良くする、と書くので
「美味しい食事を食べてにこやかになるように」
という思いを込めてつけたそうです。いいなぁ。


キャッシュトレイのところにあったペーパーウェイト。海外のお土産みたい。
おもしろいなと思って最後にパチリ。

平日のみの営業です。駐車場はないので公共駐車場を利用するのがいいのかな。
もし時間に余裕があれば、ランチタイムをずらした方がゆっくりできます。
その場合は事前に予約しておくと、ランチがなくなることはないのでおススメですよ。
私は次はお肉のランチをいただきたいな。

2025年9月12日金曜日

estest-garden

お店に行ったのは5月なのでもう何カ月前なのだけれど、なかなかアップできずにおりました。


アリオスペーパー市民編集部員時代の友達とのランチ。
場所は平方面と決まり、さてどこにしようか、ということで
私が行ってみたいと思っていたEst Est Gardenにしました。


駐車場も広いので安心。駐車場からちょっと細い道を入ったところにあります。


ネコちゃんがお出迎えしてくれました。


お洒落な店内。


外の席もありますよ、ということで扉を抜けてやってきました。


ガーデン席は客席も沢山あって広々としていました。


ガーデンパーティーや結婚式の二次会などでも大活躍しそうですね。


どこの席にしようか、迷っちゃう。


天気も良かったのでこちらの席にしました。


屋内の部屋も気になってのぞいてみました。


お部屋の外にも素敵な雑貨が。


宝物が入っていたりして。


さりげなく置かれた雑貨達。


トルコのモザイクランプ、キレイだなぁ。


ピザ窯!!


せっかくなのでお庭の散策。


庭の先端まで行ってみた。国旗がはためいているところもいい。


夜はビアガーデンになるのかな?


庭の先からお店を眺めたところ。


お料理が到着♪まずは前菜と桃のソーダ。


メインの料理は悩んだけれど、イカ墨のパスタ!!食べたことなかったから。
シンプルだけれどイカ墨の塩っけがあって美味しい。


ホントは軽いランチの予定が、せっかくだからとデザートまでついているセットにしちゃいました。


女同士、仕事の話や子育ての話、自分自身の話、とにかくおしゃべりすることがつきなくて
ランチタイムオープンからクローズするまでずっとおしゃべりがつきませんでした。
お店も屋外の気持ちのよい席で、お料理も美味しかったし、大満足のランチでした。

これからの季節、だいぶ暑さもおさまってきたので屋外の席がとっても気持ちいいですよ。
それぞれの席もゆったりとしていて、開放的な雰囲気だし
おしゃべりしながらのランチにとってもおススメです。

2025年9月11日木曜日

やまのかふぇ

お子さんと一緒に行けるカフェをまたまた見つけました♪


小名浜南君ヶ塚町に先月オープンしたやまのかふぇ。河野どうぶつ病院のお向かいになります。


建物自体は古いのですが、中に入ると素敵なカフェの内装になっていて
そのギャップに驚きました。


店内はカウンター席とテーブル席(4人掛けテーブル3台と2人掛テーブル2台)があります。


コーヒーや紅茶、ソフトドリンク、パスタやカレー、グリルサンドなどがありました。


メニューにはキッズカレー(小学校低学年まで)やキッズジュース(アップルジュース)もあるので
お子さんも一緒にいかがでしょうか。


私がいただいたのはキーマカレーのランチセット。(ランチセットは平日の11時~15時提供)
副菜も手作りで美味しい。


プレートが思っていたよりも大きかったので驚きました。お腹も大満足。
カレーは辛いと書いてありましたが、確かにあとからじわじわ辛さがくる……。


一杯ずつドリップで淹れるコーヒーがあるのでコーヒーをオーダーするのがいいのでしょうけれど
自家製の赤しそスカッシュがあったので~。(自家製という言葉に弱い)
ちょうど家にも知人が手作りしたしそジュースがあったので飲み比べたいなぁと思って。
すごく色がキレイで、上にのっているレモンは丁寧に砂糖で煮詰めた感がありました。
暑い時期は梅ジュースやしそジュース、いいですよねぇ。


カウンターの上にあるペンダントライトのシェードも温かみがあっていいなと思いましたが
テーブル席の上のランプシェードもまた素敵。毛糸でつくってあるのかな?


お店の奥の壁もすごくいい感じで塗ってあって、来店の際はぜひこちらもcheckしてくださいね。


こちらはご夫婦二人で営むカフェ。ご主人が料理、奥様が飲み物を担当しています。
なるべく自然のものをつかったお料理を提供したい、と奥様。
まずはオペレーションに慣れるために、ランチセットは平日のみの提供にしているそうです。

食事が終わってくつろいでいたらカフェ サーフィンのオーナーも来店して
私の後ろの席に座ったので、久しぶりにおしゃべりしました。
サーフィンのオーナーの話からは
昔、炭鉱で町が賑わっていた頃の町の様子も聞くことができました。
時空散走のサポーターとしては昔の町の姿を想像できる話はもっと聴きたいなぁ。

接客がひと息ついたので、奥さまも交えて三人で。
素敵だなと思ったランプシェードや
インドカレーのお店っぽいなと思ったカレーがのっていたプレートは
アジアン雑貨が好きな奥様が市内のお店で見つけたものだという話や
奥の、いい感じの色の壁のこと、ご近所さんの話や仕事のこと、いろんな話ができました。
こういう雑談にこそ、大事なことがいっぱいあるなぁっていつも思います。


テイクアウトもできるので、ランチでお腹がいっぱいになったら
ケーキは持ち帰りで~なんていうのもいいですね。


駐車場はお店の裏側に3台ほど。
台数が限られているのでもしお友達といらっしゃるときはぜひ乗り合わせで。