2023年8月31日木曜日

大きなテトラポット

先日は3号緑地の奥まで行けなかったので、今度は奥まで散策してきました。


大きなテトラポットのモニュメント


芝生のスペースではキャッチボールをしたりするのもいいかな。


目の前に船が泊まっていて、船を眺めるのも楽しい。どこから来てどこに行くのかな?


橋の下あたりからはスケボーの音がする。練習するのにいいかも!!


アクアマリンもきれいに見えました。

車は入ってこれないようになっているので、自転車の練習をするのにもおススメです。

2023年8月30日水曜日

夏休みの忘れ物

携帯の写真を整理していたら、夏休み中、公園に遊びに行った時の写真が出てきた。
花が咲いた後のものなのかな?


 

2023年8月29日火曜日

「野みつ」と「やま鳶食堂」の子育て応援

久しぶりの野みつさん。


野みつさんも子育て世帯を応援しています。


食事代は封筒に入れて献金箱に入れるシステムになっています。

水曜日だったのでピザの日でした♪マルゲリータ、美味しかった~。

以前、プリンは食べたので今回はシフォンケーキにしました。デザートも美味!!


野みつさんで見つけたお知らせ
会場は泉のカワチの隣にある教会とのことで問い合わせてみました。
曜日は決まっているのですが不定期だそうで、興味のある方はお問い合わせくださいね。
少人数で、アットホームな雰囲気のクラスだそうです。


松ぼっくりの立派なリース


食事のあとはカフェの後ろにあるサロンに寄り道


どうしてサロンに寄り道したかというと、時々やま鳶食堂の会場になるからです。


やま鳶さんは小名浜のラーメン屋です。

野みつさんと同じで、メニューに目安の金額が書いてあり、食事代は封筒に入れて献金箱へ。

(「お子さまラーメン」には金額は表示されていないそうです)


小名浜のお店とは違った、オリジナルメニューになっているとのこと。


普段のサロンの様子。

お部屋の広報には図書スペース。

お子さま用の小さな椅子とテーブルがあるのが嬉しい。


トイレにはおむつ交換スペースがありますよ。


食事の後にほっと一息ついたり、本を読んだり、思い思いの過ごし方ができるスペースです。
今度はやま鳶食堂の日に来ようっと。
 

2023年8月28日月曜日

漏れる利他

週末のはまちる勉強会

思っていたのと全然違う内容だったけれど、面白かったなぁ。


漏れる利他」の話。

お日様の陰に隠れてしまっている植物にも

周りの植物の根から漏れ出した養分が、そういった植物に行きわたるのだそう。

すごいなぁ、植物。


勉強会では

水戸黄門のようなヒーローがいなくても

みんながちょっとずつ頑張っていったら社会は変わる。

そういう社会になるといいな、という話でした。

(多分、そうだと思います。あ、違ってたりして)


まちづくりの勉強会で読んだオガールプロジェクトの本。

行政側と民間側にすごいリーダーがいて、だからあれだけのまちづくりが成功したんだと

本を読んだときはちょっと落胆して(我が町にはそういうリーダーはいない……なぁ、と)

でも勉強会での話を聴いたら、そうじゃないかも、と思えた。


オガールプロジェクトに登場する人たち

「まちづくりは大事だけれど、誰かがやってくれるだろう」とみんなが思っていたけれど

そうじゃない、自分たちがやらなければいけないんだ、とリーダーにおしりをたたかれて

結局、みんな一丸となって取り組んだからこそ、あのまちづくりは成功したんだなぁ、と。

確かに旗振り役は必要だけれど、でもみんなひとり一人の力がなかったらできなかっただろう。


ぶっかれテープレコーダーの町長さん。

町民のみんなに、何度も何度もまちづくりの重要性やどんなまちにしたいのか繰り返し繰り返し話し

みんなで共通のビジョンを持つことができたのもよかったんだと思う。

どうしても大きなプロジェクトになると

「一部の人が何かやってるけど、自分には関係ない」と思う人も出てきてしまうから

みんなが他人事じゃなくて自分事として考えられるようにするのは大事だと思う。

きっと勉強会で話していた講師の方は↑こんな地味だけど実はとても大切なこと

こういうこと(土壌づくり)が自分はやりたいんだと、そう話していたのかな。


私が思う、いろんなこと。

発達障害や不登校のこと、少しずつ周りの人の意識をアップデートしていきたい

そうしたらちょっとずつ変わってくるんじゃないか

それとなんだか似ているような気がした。


2023年8月27日日曜日

まほうのだがしや

はまちる勉強会で聞いた「漏れる利他」から伊藤亜紗さんにつながり

伊藤さんからまほうのだがしや チロル堂へ。

びっくりした、ホントにまほうの駄菓子屋さん!! 

遠く離れた町に住んでいるけれど、こんな駄菓子屋さんがあるなんてワクワクする♪

考えた人、すごいなぁ。

いいなぁ、いつか私の町にもこんなまほうの駄菓子屋さんができたらいいなぁ。


2023年8月26日土曜日

市内にはまだまだ私の知らない場所が沢山ある

昨日は遠くまで送迎のお仕事。

ナビを設定しながら子どもに道を聞きつつ、初めて通る道にキョロキョロ、ワクワク。

住宅街を抜けて高速道路の下をくぐったら急に開けて田んぼが広がっていて

思わず言葉を飲み込む。

こんな風景は日本人のDNAが心に訴えるのだろうか。

「いいところに住んでるね~」と言ったら子どもも嬉しそうだった。


2023年8月25日金曜日

「空の色が」 吉野 弘

空の色が

海の色でした

遥(はる)かな 隔たりに妨げられず

空の青が 海の青でした

或る人の心の空の色がそのまま

誰かの心の海に届いている

というようなことも ある

などと思いながら、私は

海を

海に届いている空を 泳ぎました

正確には――私の海に届いている或る人の空を

2023年8月24日木曜日

道の駅ふくしま

福島市に行く用事があったので、寄り道して道の駅に行ってきました。


この場所は宣伝なのでよく見かけますね。


会場はこんな感じになっています。


入り口から入ってすぐのところにありました。


手前がおむつ交換スペース。


奥には授乳室が二つ。


中はこんな感じ。


手前のおむつ交換スペースにはミニキッチンもあるので調乳などに使えますね。


ベビーケアルームの奥がトイレです。


農産物やお土産コーナーはお客様が沢山なので写真は撮らずにフードコートへ。


キッズチェアがありました。


16時すぎの時間帯だったのでフードコートはほとんどお客様がいなかったので
なんとか写真が撮れました。


フードコート側から外に出たところ。


ドッグランがあります。


小型中型犬と、中型大型犬とスペースが二つに区切られていました。


ドッグランの反対側には別の建物が。あそこがキッズスペースかな?


お土産売り場やキッズスペースの詳細などはSNSをご覧くださいね。


別棟はやっぱりこどもの遊び場でした。私はここを見たかったのよね~。


こちらは入場料はかかりませんが整理券を配布しており
アプリからも整理券を入手できるようです。
対象は小学生までで時間で入れ替え制です。
詳しくはサイトをご覧くださいね。


遊ぶような子どももいない大人のみなので、ちょっとドキドキしながら
「見学してもいいですか?」と入ってみました。


16時過ぎではありましたが、多くの家族連れでにぎわっていました。
なので写真は撮りませんでした。
サイトに詳しい写真が載っているので、そちらをご覧くださいね。

大きな窓なので太陽の光がたくさん入る中、木の遊具で遊ぶことができてすごくいいです。
なんといっても砂場のお部屋が思ったよりも広いスペースであって
「これはいいな~」と思いました。
道の駅のお土産コーナーは美味しそうなものがずらりと並んでいたので
複数の大人で行けるなら、交代でお子さんを見守りながら買い物もできるし。
ちょうど桃の季節だったので、美味しそうな桃がズラリと並んでいましたよ。

フルーツラインの近くなので、家族で果物狩りをした帰りにちょっと寄って遊んで帰ったり
飯坂温泉も近いので、温泉に行った帰りに寄るのもいいかも。
そして福島大笹生インターの入り口のすぐ横なので、高速道路へのアクセスもバッチリです。
私はこの日は行きは一般道349号線を使い、2時間半ちょっとで福島市内へ。
帰りは高速道路を使いました。

9月には連休もあるので、ちょっと遠出したいな、という時にはいかがでしょうか。


2023年8月23日水曜日

Hiraku(ひらく)食堂

昨日はtecoさんが運営しているお茶会&コミュニティ食堂“ひらく食堂”に行ってきました。

13時から16時まではお茶会が開かれています

場所は下平窪公民館。平浄水場のすぐそばです。水害の被害の大きかった地区です。
あの災害の後、地域住民の方のつながりができたらいいなと始めたお茶会。
地域の方が参加して楽しく開催しているそうです。
13時から16時までがお茶会で、お茶会のあと16時からがコミュニティ食堂の時間になります。


ちなみに16時からはこちらののぼり旗になります。


お茶会ではスミスさんファミリーの歌の披露があるので、私はそれを楽しみにしていたのですが
まさかの寝坊&時間を間違えるという痛恨のミスをやらかし
(午前中の仕事がハードだったので、お昼ご飯を食べて少しうとうとしていたらまさかの……)
公民館に駆けつけた頃にはスミスさんファミリーは帰った後でした。(涙)


でもゆっくりtecoの小沼さんとお話することができて、それはそれでよかったかな。


コミュニティ食堂ではボランティアさんが50食分、調理していました。
私も一ついただきました。(大人300円、高校生100円、中学生以下50円)


すごくボリュームがあって美味しかった♪
「お弁当、余ったら家族の分もお土産に~」と思っていたら
私が食事をしている間もどんどん地域の方がいらしてお弁当は完売。残念!!
でもこうして地域の人がどんどんやってきて購入するのはいいなぁと思いました。


コロナで制限もあり、当初はテイクアウト方式だったそうですが
制限もなくなったので今月は公民館でお弁当をいただくことができました。
次回は公民館で、一緒にご飯を食べよう!!というスタイルにするそうです。

こういう場所で食事をするのって何がいいかといったら
小さなお子さんがいたりすると
普段、ママはゆっくりあたたかいご飯を食べることもできなかったりしますが
こういった場所でみんなでご飯を食べたら「(赤ちゃんを)抱っこしているからママ、早く食べね」
と抱っこしてくれる人がいます。

私が小沼さんとおしゃべりしている間も
小沼さんのところのお子さんが公民館のお部屋で元気に遊びまわっていたり
ボランティアスタッフや公民館にいらしたお客さんとおしゃべりしたりしていて
子どもたちがいろんな場所で、様々な人と関わる姿を見て
核家族が増えたからこそ、家や学校以外での人のつながりや人と接することって大事だなぁと
思いました。

思い返すと私自身も両親は知り合いが多くて、小さな頃からいろんな人たちと交流があったし
ご近所の方との付き合いもあってかわいがってもらいました。
家族以外の、いろんな人たちから育ててもらったという面があり
自然と私も自分の子どもを連れていろんなところに行ったり、交流したりしていました。
生きていく上で人と関わることは欠かせないことなので
どんどんいろんな人と交流する機会をつくるといいんじゃないかな。

それから災害などに見舞われたとき、地域のつながりがあるとすごく心強いし
だからこそ、こうしたコミュニティ食堂やお茶会など
地域の人と繋がれる場所があるのはすごく貴重だと思います。