金山町にあるお米屋さんで手作りのおにぎりがあると聞いて行ってきました。
大きな通りを曲がって入っていくとありました。なからいって「半井」って書くんだ…。
お店に入ると予想以上の種類のおにぎりが並んでいてテンションが上がります。
やっぱり一番人気は鮭おにぎり。私は醤油ふかしも好きなんだよね~。
給食で人気のツナごはんのおにぎりや「鶏肉ときのこのレモン風味」
おいなりさんは新生姜とミョウガが入っているものとスタンダードなもの
(甘い味付けとしょっぱいの)がありました。
おにぎりと一緒に食べられるお惣菜もあるのがいいですね。
お惣菜は季節によって内容が変わるそうです。
お米屋さんなので米櫃や土釜などが並んでいました。
桐の米櫃かな?珍しいのでじっくり見ちゃいました。
キャッシュトレイもかわいい。
おにぎりはこんなかわいいスタンプを押した袋に入れてもらいました。
車にマイバッグあったんだ~。次回はちゃんとマイバック持参で来ます。
レジには取り置きしてあるおにぎりがありました。取り置きもできるそうです。
今回は「おすすめ」と表示されていた卵金平(だし巻き卵とごぼうのきんぴらが入ってる)と
鶏肉ときのこのレモン風味のおにぎり、金平とだし巻き卵のおそうざいに
新生姜とミョウガの入っているおいなりさんを購入しました。
おにぎりとお惣菜セットは下の子ちゃんのお昼ごはんに、私はおいなりさんをいただきました。
だし巻き卵、お寿司屋さんに卵焼きの味だった~と喜んでいました。
おにぎりもおいなりさんも美味しかったので、次回はまた違うおにぎりを食べたいと思います。
なからい米屋さんでつくったお米と市内の米農家さんのお米を使って握ったおにぎり。
沢山の量があったので朝早くからご飯を炊いて握ったんだろうなぁと思いました。
一つひとつ握るのに、こんなにあったら結構時間がかかるだろう、と。
そして一つのおにぎりも大きいんです。びっくりしました。
私の握るおにぎりも大きいけど、こちらもおにぎりも大きい。いい勝負だわ。
太宰治の「斜陽」の一節に
おむすびが、どうしておいしいのだか、知っていますか。あれはね、人間の指で握りしめて作るからですよ。
というのがあって、私は昔、ノートに書き留めました。好きな言葉です。
新米が美味しい季節です。秋の実りを味わいませんか?
ちなみに今、農繁期なのでお店の方はお休みがあります。(米農家さんでもあるので)
Instagramのカレンダーで営業を確認してからお出かけください。
0 件のコメント:
コメントを投稿