久しぶりにたらちねさんのママカフェに参加してきました。
2023年9月9日土曜日
子育てとナラティブ ストレッチとハーブティー
2023年9月8日金曜日
黄色い帽子
久しぶりにたらちねの“子育てとナラティブ”に参加した後
たまたま気になっていた黄色い帽子を見つけたので、お昼ご飯を食べてきました。
ネット上で何人かの方が紹介されていて、気になっていたお店です。
2023年9月7日木曜日
こどものミカタ養成講座
こどものミカタ養成講座、全3回のうちの1回目の講座が終わりました。
言葉によって人の思考は限定されてしまうというか、先入観ができてしまう、というか
例えば「不登校」も「不」という文字が頭についているので
どうしてもマイナスイメージがつきまとってしまう。
同じ現象でも「問題行動」と表現するか別の言葉で表現するかで
関わるスタッフの意識や、その後の対処の仕方も全く変わっていくので
言葉ってすごいなと改めて思った。
以前、発達障害のお子さんへの関わり方のコラムを読んだことがあった。
関わる大人は探偵になり、「だから、だってフォーム」を使って仮説を立てる
という話だったのだけれど
日々、複数の子どもたちと関わり、トラブルもとっさに起こるので
「とっさのトラブルの時にそんなにいっぱい考えられないよー」と思って諦めていた。
でも今回のお話を聴いた結論は「なんでも一瞬で解決できる魔法はない」ということ。
どうしても「スイッチ・ポンで劇的に症状が変わる」
そんな魔法のテクニックを求めてしまうけれど
魔法はない、時間や手間をかけて向き合うこと、これに尽きるんだなぁと反省した。
子ども相手のことではないけれど
私が取り組んでいる別のことでも、師匠から同じようなことを言われたことがあって。
「近道はないよ、一歩ずつ積み上げていくんだよ」
物事の本質は同じなんだな。
今までは子どもとのかかわりの中で
もっといいテクニックがあるのではないか?と青い鳥をずっと探していたけれど
大事なのは子どもと丁寧に向き合うこと。
地道に子どもたちの心に寄り添って、子どもの気持ちに近づくことが大事だと
あらためて感じた講座でした。
1回目は「見立て」がテーマで次回は「手立て」についての講座。
どんな内容なのか楽しみ。
そしてまさかの宿題!!(笑)宿題、頑張るぞ。
2023年9月6日水曜日
coしぶや その4 大人のためのアイラブみー お茶会
お茶会という名のファンミーティングに行ってきました。
イベントは金曜日の夕方からだったので、お昼に仕事が終わって高速バスに飛び乗って
道中ワクワクしながら渋谷に向かいました。
大人のためのアイラブみーは音声配信の番組で、私が好きでよく聴いていました。
もともとはアイラブみーという
「じぶんを大切にする」ってどういうこと?がテーマのNHK Eテレの番組があって
それの大人向けバージョンがこの音声配信の「大人のためのアイラブみー」。
番組の現役ママプロデューサー二人が、専門家を交えておしゃべりする番組です。
普段、どんな人が「大人のためのアイラブみー」を聴いているんだろう?という疑問から
「お茶会をしよう!!」ということになりました。
こちらがその会場になります。
2023年9月5日火曜日
coしぶや その3 アトリエ・プレイグラウンド
coしぶやには子どもたちのアトリエとプレイグラウンドがあります。
2023年9月4日月曜日
coしぶや その2 coの食卓
2階にはcoしぶやの受付があって
アトリエやプレイグラウンドを利用するには初回に登録が必要のようです。
続いてカフェへ。こどものごはんが300円って助かる~。