2025年2月3日月曜日

にじいろキッチン

泉にあるにじいろキッチン

 

気になっていたのよね~

4人掛けのテーブル2つ、2人掛けのテーブルも2つ


壁際にも2席


私はこちらの席へ


お冷とお茶は入り口のコーナーからセルフで持ってきます


お店のロゴが入ったストームグラス。かわいいなぁ


手作りパンも販売しています


1つ150円


お茶をいただきました。カップのぞうさんがかわいい


メニューはこちら


お昼のおススメはにじいろランチとランチプレート(今月は鍋ランチ)


テイクアウトもできます


ドリンクがリーズナブルですね


かわいらしいクラフト作品も販売していました


私がお願いしたのは一番人気のにじいろプレート 好きなパンを一つ選びます
すごく迷ってコーンとカレーのパンを選びました


じゃーん、にじいろプレート♪
ほうれん草とカボチャを練りこんだパンはセットについていて、もう一つは好きなパンを選びます
内容はその時々で変わるそうですが、いろんなものをちょっとずつ食べられるのは嬉しい


元々は現オーナーのご両親がここで食堂をされていたそうで
食堂時代に人気だったメニューがテイクアウトでも食べられます これは期待大だなぁ


お弁当やオードブルもつくってもらえるとのこと
美味しいお弁当を作ってもらえるお店を探している方はぜひ


それから私が注目したもう一つのことはパン教室
お店がお休みの日に自宅がある中央台でパン教室を開いているとのこと
シニアの方から独身の方、お子さん連れの方、いろんな年代の方が参加されているそう
発酵タイムにはお菓子を作ったりして、試食まで含めるとお昼過ぎ頃までかかるようですが
みなさん、楽しく参加されているそうです
参加者からの要望で春休みには親子パン教室も開催予定


パン教室のお問合せはこちらのアカウントから


支払い方法もいろいろあります


お店のスタッフの接客も丁寧でとっても気持ちがよかったです ごちそうさまでした。


2025年2月2日日曜日

CRAFT cafe

植田駅前にあるクレープ屋さん。「あ、ここも行きたかったところ♪」寄り道してきました。


店舗の隣に駐車場2台分ありましたが、駅前の30分無料の駐車場もあります。


駅のホントに前なので
「お子さんと電車に乗ってクレープを食べに行く」というお出かけを企画しても
きっと楽しいと思いますよ。


営業時間はこちら。あわせてInstagramもチェックするといいかもしれません。


入店したら注文です。


キッチンには女性スタッフ3人。


そして決められない私。


初めてなので甘い系とお惣菜系をオーダーすることに。


私は組み合わせを選ぶのが苦手なので、出来上がっているメニューをオーダーしましたが
生地から好きなものをチョイスすることもできます。


出来上がるまで10分ほどかかるのでここに座って待っていたり


イートインもできるので好きな席に座って待っていたり


テーブル席もありました。


暖かくなったら外で食べるのもいいかも。


窓の外をぼーっと眺める時間も好き。


今回はテイクアウトにしたので持ち帰ります。



私が選んだのは「生チョコ」
上のトッピングだけでなく中にも生チョコが入ってた~。生地もチョコです。


イートインだとアイスやケーキがトッピングしてあるのもおススメ。


お惣菜系はベーコンポテト。あっつあつです。お腹いっぱいになりそう。

元気センターも近くにあるし、春休みのお出かけスポットにいいかもしれません。

2025年2月1日土曜日

スイノオヤツとボウシノトナリ

時空散走新しいサポーターさんがポップアップでごはんやさんをするというので
ごはんも気になるし、サポーターさんにも会ってみたいなぁと思って行ってきました。


お正月の時はお菓子でしたが、今回はビビンバの販売でした。
時々こうしてポップアップのお菓子屋さんをするそうなので、気になる方はぜひフォローを。


どちらにしようか迷って目玉焼きがのっているものをお願いしました。


よ~くまぜまぜしてから食べると美味しいと書いてあったので、混ぜて食べました。
韓国の家庭料理。なんだかちょっとだけ旅行に行った気分。


持ち帰りだけかと思っていたら「食べられますよ」とのことだったのでイートインしました。


ボウシノトナリはひと棚ごとに店主が違っており、棚によってジャンルの違う本が置いてあって
それを眺めるのだけでも楽しい。


お隣でコーヒーを買って、飲みながらゆっくり読書するのもいいですね。