2022年3月2日水曜日

「まどのむこうのそのまたむこう」絵本美術館( プロモーション隊バージョン)

豊間の海を見下ろす場所に建つ絵本だけの美術館









いわき幼稚園、ありす幼稚園、白ばら幼稚園の附属施設ですが、月に1〜2回一般の方も見学できる開放日があります。



長年の夢と絵本の部屋











絵本美術館は前園長、故 巻レイ先生の長年の夢でもありました。

レイ先生は本が大好きな女の子でした。生家は大きな農家でしたが本には不自由し、本のある家に行っては夢中になって読んでいたそうです。だから大人になったら本を好きなだけ買おう、子どもにもたくさん買おうと。

絵本美術館にある絵本はレイ先生が集めたものです。


この3つの幼稚園では園児一人ひとりに絵本のカルテが作成されます。入園してから読み聞かせした本、週に2冊借りた本、園で読んだ本。卒園するときにカルテを渡しますが3年で600冊にもなります。カルテを見るとその子の趣味や嗜好が分かるといいます。

前園長 巻レイ先生は30年間絵本教育に力を注いできましたが「幼稚園の絵本の部屋ではどうしても集中できない、どっぷり絵本の世界に入ることができる絵本美術館をつくりたい」と思い立ちました。


海の前にある絵本美術館








 

レイ先生は絵本美術館のイメージにあう場所をさがすのに10年費やしたそうです。ようやく見つけた山と海と砂浜といわきのいいところが全部つまった場所。

そしてかねてからファンだった世界的な建築家の安藤忠雄先生に手紙を書き、速達で送ったそうです。「ぜひ絵本美術館の設計をお願いしたい」と。豊間に来られた安藤先生は素晴らしい景色を見て了承し、一週間で話が決まったそうです。


レイ先生が安藤先生にお願いしたのは「絵本の背表紙ではなく表紙を展示したい」ということ。

わずか50坪の土地に絵本美術館が建つのだろうか?関係者の不安をよそに、レイ先生のイメージ通りの絵本美術館ができました。

海に面した場所に傾斜面をくりぬいて建物をはめこみ、上に空間をとることで開放的なつくりになっています。コンクリートの打ちっ放しの一見無機質に見える建物は絵本の表紙の美しさを一層際立たせ、豊間の美しい自然と絵本がとけあった素晴らしい建物になっています。



東日本大震災と絵本美術館





レイ先生は勘のよい人だったのでしょう。海に近い場所では「災害時に備えて」とあくまでも高台にこだわったおかげで、あの東日本大震災でも絵本美術館はガラス1枚割れることなく、津波の被害からも免れました。震災後、その絵本美術館の姿を見て勇気づけられる地元の方もいらしたそうです。



おすすめはクリスマス












海の前にある絵本美術館は日本ではここだけです。毎月1〜2回見学の日を設けていますがクリスマスの時は少し回数を増やしているそうです。毎年テーマを決め、ツリーを変えていますのでぜひ往復はがきで見学をお申し込み下さい。


豊間の美しい風景をそこなわずに自然と建物と絵本とがぴたりと溶け合った素敵な絵本美術館。天才建築家の作品と、30年来の夢を実現させた一人の女性の想いに触れてみませんか?



見学申し込み方法

幼稚園の施設のため、園児が利用しない日のみ一般公開しています。

往復はがきに住所・氏名・連絡先を明記の上、絵本美術館へ郵送してください。後日、日時を指定した招待状(返信はがき)が届きます。(詳しくはウェブサイトをご覧ください)



※感染症の影響で一般公開していないかも、ということで

プロモーション隊のサイトにはアップしないことにしました。


0 件のコメント:

コメントを投稿