2024年8月10日土曜日

時空散走 カレーと温泉神社

2回目の時空散走のリサーチは橋本酒店に集合。ヤスヒロの石井シェフにお話を伺いました。
とにかく波乱万丈な人生で、私が今まで実際に出会った人の中で一番かもしれないくらい。
映画とかドラマにしたらすっごく面白いんじゃないかと思いました。

石井シェフ海外旅行なんて夢のまた夢のような時代。
アメリカに憧れがあったシェフは、ヒルトンホテルの社員になれば
世界のいろんなところにあるヒルトンホテルで働けるから
アメリカにも行けるかもしれない、とヒルトンホテルで働くことに。
念願かなって海外のさまざまな国でシェフとして働いていたとか。
生ハム(当時は珍しかった)が食べたくて、自腹でスイスまで行った話や
ハワイのホテルで勤務していた時に中村(ハワイアンセンター)社長と出会った話など
いろいろ聴かせていただきました。
それから当時はハワイに旅行に来る日本人も少なくて
そんな中、同郷の中村社長と出会ってハワイアンセンターの初代コックになったのだとか。


当時のハワイは今とは全くイメージが違っていて
ハワイはアメリカの州のひとつという感じだったそうです。
ハワイアンセンター開業当初のメニューも教えていただきました。
一日一頭、お客さんの目の前で豚の解体ショーを行い
穴に埋めてバナナの葉で蒸し焼きにした「カルーア ピック」
サーモンをバナナの葉で蒸し焼きにした「ロメロメ サーモン」など
ハワイでよく食べられていた料理をだしていたとか。


ヤスヒロの名物である「黒カレー」。
4~5日かけて煮込む、18種類のスパイスが入ったカレーは
現地の人の辛さを再現しているのでとても辛いのです。
手間を考えたら、採算は取れないんだけどね、と。

全国放送のとき、NHKのアナウンサーが「黒いですね」と紹介して
それから「黒カレー」の名前になったのだとか。
それまでは黒い食べ物はあまりなかったんだよ、と話していました。


午後は温泉神社へ。
父方の祖父は父が中学生の頃に亡くなったので
父も口数が多いわけではないから、あんまり祖父のことは知らなくて。
温泉神社と祖父のつながりなどを教えていただきました。


いろいろなお話を伺って「おもしろいな」と思ったのは
昔、みゆき山は“沖見山”(おきを見る山)といわれていたそうで
みゆき山の上からは海が見えた?らしい、という話。
調べてみると、地域には面白いことがいっぱいあるんだな。

2024年8月9日金曜日

子どもにとって大切なこと

諫早市にある『こどもの城』のスタッフの方のお話を伺うことができると聞いて行ってきました。






こちらの1年ごとの活動報告書(エッセイ)がアップされているので、少しずつ読んでみようかな。

2024年8月8日木曜日

時空散走 常磐コールシスターズと昔の地図 それから幼稚園

市内のいろいろな場所を、自転車を使ってめぐるツアー「いわき時空散走」。
私のある発信がプロジェクトメンバーの目に留まり
「サポーターやってみませんか?」と声をかけていただいた。
私で大丈夫なんだろうか、という多少の心配はあったものの
面白そうなのでお手伝いに加えさせてもらった。


その昔、常磐炭鉱には『コールシスターズ』という女子の軟式野球チームがあったそうで
チームで活躍していたメンバーのお宅に伺う。女子の野球チームがあったことなんて初耳‼


当時の写真を見せていただいた。
メンバーは炭坑で働く人の娘さんたちから募集をして
小学3年生から中学生くらいの娘さんたちが20名ほど在籍していたとのこと。


私がメモした内容はこちら。詳しい話は陸奥さんのfacebookにまとめられています。


妹が見つけて送ってくれた昔の地図を思い出してメンバーと共有しました。
午後はこんな地図を見たりするのかな?


お昼休憩をはさんだ後、支所に行って市議会議員の方からお話を伺いました。


支所の3階にはいろんな資料がテーブルの上に並べられていた。どれも古い資料ばかり。


みんなが町の資料をじーっくり見ている中、私は一人、こちらの資料にくぎ付け。
多分、実家の2階を探したらありそうだな、この幼稚園の資料。


ここは私がその昔通っていたところ。幼稚園の名前は私が通っていたころとは違うけど
園舎はそう、これだった。懐かしい‼
弟が通う頃には建て替えられたので、この園舎は私の記憶の中にしか残ってない。


まだ市が合併する前の頃の地図。
私も覚えているものもあるけれど、知らない旅館の名前とか
「へー、昔はこんなだったんだね」と思いながら見てました。


それからもっともっと古い地図。あんまり古くてどこがどこなのか分からないから
下の地図を隣に持ってきて、照らし合わせながら見たり。
自分の住んでいる町でも知らないことが多くて、でもその昔と今はつながっているんだよな
と思ったり。


夕方、実家に行って父に常磐興産の軟式野球女子チームの話をしたら
野球チームの少し前のころだったか、常磐興産にはブラスバンドチームもあったと話してくれて
「結構、いい音出していたんだよ」と。
当時はフラガールとバンドマンとの恋愛もあったとか……。
こうやって父娘の会話が増えていくのもまたいいなと思いました。

2024年8月7日水曜日

きゅうりサワー

久しぶりの秋風舎


静かなたたずまいが好き。


梅ソーダにしようか迷って、でも珍しいから(ちょっと怖いもの見たさもあって)
きゅうりソーダをオーダーしました。


うすーい輪切りになったきゅうりがグラスの底に沈んでいます。
確かにきゅうりの味はするけど、スパイスも効いていて美味しかった。


遠いけど「来てよかった!」って思う場所。


柏餅がメニューにあって、“ごまあん”か“こしあん”が選べたので
「ごまあんの柏餅ってなかなか食べられない‼」と柏餅もオーダーしました。


お餅が葉っぱにくっついちゃうところはおばあちゃんが作ってくれた柏餅と同じ。


ゴマの味がしっかりするあんこで美味しかった♪


2024年8月6日火曜日

時季の森 アルバム

お友達と行った森の隠れ家。ここが市内だなんて信じられない、リゾート地に来たよう。
建物も場所もお料理も、どれも素敵でした。