2021年9月6日月曜日

本 わたくしが旅から学んだこと

わたくしが旅から学んだこと

インタビューや取材について、勉強になることが書かれているかもしれないと思って借りてきた本。
最初のページから「あ、素敵」と思う考え方があったり
「それ、私もすごく思う」という内容があったりして嬉しくなっちゃった。
まだちょっとしか読んでいないけれど読むのが楽しみ。

2021年9月5日日曜日

RED&BLUE CAFE PANCAKE FACTORY


ゼリーのイエのオープンの日にゼリーを買いにいわきFCパークの3階に行ったところ
パンケーキのテイクアウト専門店がオープンしていたので
今度はパンケーキを買いに行ってきました。


パンケーキのテイクアウト専門店であるRED&BLUE CAFE PANCAKE FACTORY


場所はゼリーのイエの向かい側になります。


以前、カフェの入り口にあったショーケースがお引越ししていました。


生クリームパンケーキはこちらでしか販売していないそうです。


パンのミニチュアのマグネット?がかわいかったので撮りました。


もちろん購入したのは生クリームパンケーキ♪


RED&BLUE CAFEもちょっと以前と変わったみたい。


まずは席を確保してからオーダーする方式になったそうです。


せっかくなので寄り道して飲み物をテイクアウトすることにしました。


いわきFCが昇格圏内の間、土日祝日はお子さまメニューが半額だそうです。
昇格圏内かどうかはスタッフにお問い合わせくださいね。


先に席を確保してからレジに戻ってオーダーするシステムですが
レジ横にあるメニュー表を席に一緒に持って行き
着席してからゆっくりオーダーするものを決めてもいいみたいです。


お店の入り口にあるモニターの下にもメニュー表がありました。
気になる方はこちらでメニュー表を見てみるのもいいかもしれませんね。


メニューもパワーアップしていました。


パンケーキとお食事メニュー両方を楽しめるハーフ&ハーフメニューや
氷の中にドリンクが注がれている純氷ドリンクがありました。


パンケーキファクトリーで購入したものであれば店内で食べることもできるそうです。


いわきFCパーク内ではfree wi-fiが使えますが
こちらのモニター前の席はコンセントもあるので携帯やパソコンを充電しながら作業できます。


パソコンを持ち込んでちょっとお仕事、なんていうのもいいですね。


その日の気温や空調の関係もあると思いますが、
そんなに暑くなかったので窓が大きく開いていました。


テラス席もきもちがいいですよね。


お子さま用の椅子もいろいろありました。

 
小さなお子さんがいても安心ですね。


お冷は自分で取りに行くスタイルです。


ちなみにこれは以前来店した際にオーダーしたRBパンケーキ。ふわっふわで美味しいですよ。


お子さま用のドリンクは蓋つきのプラカップなのでこぼす心配もありません。


IKONIHのボールプールや絵本コーナーがあって自由に遊べます。
IKONIHのおもちゃも販売しているので、お子さま用の贈り物を選ぶこともできますよ。


レジではコーヒー豆も販売しています。自宅用に、またプレゼント用にいかがですか?


いわきFCパーク3階にある“誰でも使えるトイレ”には
ベビーキーパーやおむつ交換シートがありました。


授乳室も完備されているので、小さなお子さんと一緒のお出かけも安心ですね。


階段だけでなくエレベーターもあるので移動もラクラク。


1階にはテーブルと椅子があるので、テイクアウトしたものをこちらでいただこともできます。


RED&BLUE CAFEでテイクアウトした紅茶。


そしてお楽しみの生クリームパンケーキ。
どうなっているのかなと思ったら中に生クリームがたっぷり詰まっているんですね。


向かいにUNDER ARMER FACTORY HOUSEがあるので
家族の買い物を待つ間に美味しいものをテイクアウトしてほおばる、というのもいいかも♪


1階入り口にはゼリーのイエのお知らせが出てました。
売り切れてしまうと閉店なので
ゼリーのイエに行かれる方は3階に行く前にチェックされるといいですよ。
(※ゼリーのイエのTwitterでも売り切れと閉店のお知らせがアップされるので
そちらも参考にしてくださいね)

2021年9月4日土曜日

本 子どもの放課後にかかわる人のQ&A50

子どもの放課後にかかわる人のQ&A50

目次を見て買ってみました。でもね、解決策が書いてあるわけではないのです。

(解決策が書いてあるんじゃないかってちょっと期待してました)

「リアルな困った!!」にこたえる内容ですが

先輩スタッフが新人さんに語り掛けるような内容で、「気づきを与える」そんな感じかな?

結局のところは自分で考えるしかないのです。

答えが書いてあったらいいのにー!!と思ったけれど

そんな自分もスイッチ・ポンで答えが出てくることを期待しちゃってたな。(反省)

やっぱり相手も人。ケースバイケースだからきっと一つの答えとは限らないし

だからこそ、職場の人たちと話し合って考えてみよう、ということなのかな。

 

2021年9月3日金曜日

まぎれもなく「じぶん」に読み聞かせてくれる人

先日の本を読んでいて、そうだなぁと思ったこと。

子どもにとって絵本を読んでもらっている時間は

まぎれもなくお母さんが「じぶん」に読み聞かせしてくれる

読むのが上手、下手ということは子どもにとっては関係なく

その時間を自分のために割いてくれること

大事な人のぬくもりをそばで感じで過ごす時間、それがとっても至福であるということ。

それは読み聞かせに限らず、一緒に遊んだり何かをするのでもいいんだろうと思う。


真ん中ちゃんが生まれたころ、夜中の授乳で昼間はすごく眠くて眠くて

真ん中ちゃんがお昼寝しているときに私も一緒に昼寝したかったけれど

上の子ちゃんにせがまれて塗り絵したりシールブックしたり、2人で仲良くやったなぁって。

でもどうしても私が途中で居眠りしちゃうものだから

「寝ないで」って上の子ちゃんに起されて。

上の子ちゃんにとっては私と二人きりの時間は「お母さんを独占できる時間」だったんだなぁ。

2021年9月1日水曜日

ゼリーのイエ いわきFCパーク店


9/1いわきFCパークに移転オープンしたゼリーのイエ


混雑が落ち着いてから買いに行こうと思っていたのですが
ひょんなことからオープン当日に行くことに。


混んでいたら帰ろうと思っていたのですが
いわきFCパークの3階に行ったところ
エレベーター前に間隔をあけて何組か順番を待っていました。私たちも整理券をとりました。


昼休みの時間を利用して来ましたが、30分ほどで購入できました。
整理券を取った後でもQRコードからキャンセルの手続きができるようです。
ちなみに発券するときに、順番が来たら携帯に電話をしてもらうこともできます。
その場合は画面に電話番号を入力しますが、電話番号を入力しなくても発券できます。


QRコードを携帯で読み取ると、現在何組が待っているのかが分かりました。
待ち時間を利用してR&Bカフェに行く人も。それもいいなぁ。
メール設定すれば順番が来るとお知らせメールを受け取れるみたいです。


発券機はどこまで呼び出ししているのか表示してくれます。あ、次が私たちの番ね。

500円でガチャガチャもできます。ちょっとのぞいてみましたが、いろんな商品が入っていました。



そしてついに「来店ください」の表示が♪ 奥に行ってみます。


お店の前にも間隔をあけて何組か並んでいました。順番に店内に案内されます。


お店の中は2~3組のお客様がいる状態で、ひと組出るとひと組案内される、そんな感じです。


売り切れのものもありましたが、まだまだ商品がありました。


他のお客様も大勢待っているので私は直観で選んで注文したのですが
一緒に行った人は一つ一つの表示を見て
ゼリーに何が入っているのかを確認して選んでました。
私は気づかなかったのですが、帰宅してから写真をアップにしてみたら
ゼリーの表示にはどんなゼリーが入っているか、のほかに
中にムースが入っているとかいないとか、そういうことも表示されていました~!!
今度行ったら、そこもちゃんと確認して選ぼうっと。


サッカーフィールドも見えるし、カッコイイお店です。


レジ下にはストラップなどの商品もありました。


ゼリー型のストラップもお土産に喜ばれますよ♪


お店で配布されていたチラシです。


ゼリーの数によって保冷剤の入れ方が変わるので
お買い物する前にいくつ買うか、個数を考えておくといいですね。


お店のフライヤーもいただいてきました。


季節によって登場するゼリーも変わるそうです。


オープン記念にストラップをいただきました。


そしてゼリーのイエのお向かいには同じく今日オープンのパンケーキファクトリーが。


えー、こっちも美味しそう♪


美味しいものいっぱいで楽しくなる予感。


お店の入り口にもあったけれど、この「ゼリーのイエ」のロゴがかわいいのです。
お土産にいただいたら嬉しいなー。


桃とマスカット、ミックス(一人二個まで)、カルピスゼリーをいただきました。
私が購入したゼリーはどれも300円でした。ごちそうさまでした。



9/3追記 現金以外のお支払方法はこちらをご覧ください
9/16追記 その日の商品が完売するとゼリーのイエ公式Twitterでお知らせがアップされます