2014年7月31日木曜日

カブトムシくさい

夏の朝、玄関のドアを開けるとカブトムシの匂いがすることがある。
すると子ども達が「カブトムシくさい~」という。
そして周りを見るとどこかにカブトムシがいる。
夜の間に電灯の明かりめがけて飛んでくるのだろうか。
でもたいていがメスなのだけれど。

今年2匹目のメス

2014年7月30日水曜日

愛とは

愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。
Love is like a flower – you’ve got to let it grow.  John Lennon-

2014年7月29日火曜日

あそび工房物語 10

「いわきアリオスを子どもの遊び場にしよう!!」と月に一度活動しているあそび工房。
あそび工房での様子などは
“いわきこどもプロジェクト http://iwakikodomo-pj.blogspot.com/
のブログで紹介していますが
2014/3/8に福島藝術計画のフォーラムで事例発表した内容を元に
こちらではあそび工房のスタッフのことなどについて紹介したいと思っています。


体を使ったうんどう遊びをするのは スタジオピュアハート さん。
いわきチャレンジ体操クラブでエアロビックチームや体操チームの指導もされているので
子ども達と遊ぶのにとっても慣れていて、私も「すごいなー」と思いながら見ています。



スタジオピュアハートさん のエアロビックや体操の教室について興味のある方は
こちらをご覧下さいね。おすすめです。
http://homepage3.nifty.com/okj/map/fukushima.html

2014年7月28日月曜日

運命は星が決めるのではない

運命は星が決めるのではない、私達の思いが決める。
It is not in the stars to hold our destiny but in ourselves. Williams Shakespeare-

2014年7月27日日曜日

ケチャップ砲

トマトケチャップの空き容器を見た息子。「捨てないで~」
何に使うのかと思ったら、水を入れて水鉄砲にしました。


早速公園に行っていとこ達と水の掛け合い。
まぁ、なんでも楽しい遊び道具になるんですね。




2014年7月26日土曜日

手巻き寿司  たっちコラムno.6

2011年2月号のこどもたっちのコラムです。 
 
 私は料理は好きですが得意ではありません。そして平日は子ども達の習い事の送迎等があり、夕方は忙しいこともあって、毎日の献立を考えるのは大変です。手抜きメニューが多かったり、似たような料理が並ぶことも多々あるのですが、最近、私が登録しているネットでの子育て講座に会員同士がそれぞれお料理簡単メニューを投稿するページができ、とても助かっています。
 先日は手巻き寿司のレシピがあったので、初めて手巻き寿司に挑戦してみました。というのも、海の近い浜通りに住んでいながら私はなまものは苦手。お寿司も玉子とネギトロしか食べられません。なので手巻き寿司は簡単でいいよ、とは以前から聞いてはいたのですが、実際に作ったことはなかったのです。でも手巻き寿司のレシピを見たら、中に入れる具はツナやまぐろ、かにかま、納豆、いか、梅、きゅうり、卵焼き、等々本当に自分の好きなものや冷蔵庫の中にあるものでできそうだったので、すし酢を買ってきて挑戦しました。といっても、お寿司用にちょっとかために炊いたご飯を大きな皿に広げてそこに分量のお酢をかけて混ぜるだけ。その隣に好みの大きさに切った具材と海苔を並べて「さあ、召し上がれ」と声をかけるだけで見事な夕食ができて私も驚きました。すし酢も酢に砂糖と塩を入れればできるのですが、作りたいと思ったときにさっと作れるようにあえて出来あがっているものを買いました。(それから日を空けずしてまた手巻き寿司が食卓に登場したのでした・・・・・)

2014年7月25日金曜日

「おにのげし」 星野富弘

だれもが
刺(とげ)を持っています
外に向いているか
内に向いているか
それだけのちがいです