先日のライター講習会でご一緒したライターさん。
Instagramもフォローしているのだけれど投稿が毎回素敵で
「あー、須賀川、移住してみたい~」と思います。
私もプロモーション隊の活動していたけれど
「あー、いわき行ってみたい」って思ってもらえたかなぁって考えちゃう。
そしてこけ子さんの投稿を見て「須賀川に遠征行きたい!!」気持ちになりました。
日替わりランチのロールキャベツ |
食後のドリンクはカフェオレにしました |
こちらはカフェラテ 珈琲の上にふわふわのミルク |
コースターもかわいい |
保育の目的って「身辺自立」だったり「集団生活が送れるようにする」だと思っていたけれど
「自分を好きだという感覚」や「家族や友だちや周りの人を好きだという感覚」 を育てること
が最優先だという話を読んで
今までそんなこと頭の中に全然なくて、でもほんとにそれって大事だなって。
私の職場で関わっている子どもたちはコミュニケーションがあまり上手でなくて
でも自分の思いが相手になかなか伝わらなかったら
自分や周りの人たちのことがどんどんイヤになってしまうだろうなぁ、と。
そうならないようになんとか子どもたちの思いを私たちは受け止められるように
私が今までしてきた子育てとはちょっと通常とは違った方法になるかもしれないけれど
模索しながらトライ&エラーでやっていかなきゃなぁと。
頭では分かっていても、実際の場面にはとっさにできなかったりする。
でも、頭の中にそういう思いがあるのとないのとでは私自身の行動も違ってくるのかな。