ステキなブーケの写真が多いお花屋さん。
先日のブログ記事、おまかせブーケに旬の花を使う理由が書いてあって
「あ、まさにそうだ♪」と思いました。
私も結婚式のブーケや会場のお花はおまかせでお願いしたところ
旬の花であるチューリップ(しかも八重咲きの)をメインにして作っていただきました。
色も形もすごくステキで「おまかせしてよかった~」と思いました。
結婚記念日が近づくと花屋さんに八重咲きのチューリップが並び結婚式を思い出します。
結婚式のブーケは一度きりだけど、季節は何度もめぐってくるし
その度にじんわりと幸せな思い出にひたることができます。
2018年6月7日木曜日
2018年6月6日水曜日
総合保健福祉センター
総合保健福祉センターっていろいろなお役立ちコーナーがあるな、と再認識しました。
まず1階、男女共同参画センターの隣にある「子どもの事故防止コーナー」
私の母は9人育てただけあって経験豊富だったから
我が家の子ども達が小さかった頃は「こうした方がいい」「ああした方がいい」と
いろいろアドバイスしてもらえたけれど
私も母がいなかったらこういうコーナーを参考にするだろうなぁと思いました。
2階のエレベーターをおりると目につくのはこちらのコーナー。
この階には保健所があるので、いろいろなお知らせやチラシが置いてあります。
なかでも私が「あ、いいな」と思ったのはこちら。
いろんな料理レシピやアドバイスが印刷されています。
子育てコンシェルジュがいるのも同じく2階です。
キッズスペースもあるのでお子さんを連れていてもゆっくり窓口でお話ができますね。
3階には子育てサポートセンター。
利用する場合はご協力よろしくお願いいたします。
子育て相談もあるんですね。
サポートセンターのプレイルームの利用時間です。
2018年6月5日火曜日
2018年6月4日月曜日
喫茶ブルボン
新舞子にあったお店にも前を通るだけで入ったことなかったので今度こそは♪と。
5月でランチメニューが終わってしまうと知ったので駆け込みで行ってきました。
6月からはデザートとドリンクメニューの提供だそうです。
月に3回程度、日曜日に営業するそうですよ。
営業日など詳しくは 喫茶ブルボン のFacebookページをご覧くださいね。
食後にいただいたタイの紅茶はバニラの香りがほんのりとして美味しかった♪ |
こちらのお料理を作っている方は小川で9月にカフェをオープンする予定だそうです。
二ッ箭山の手前にあるローソン近くの、ドーム型の建物がカフェになるのだとか。
こちらも楽しみです。
2018年6月3日日曜日
インドキッチン スター
気になっていたカレー屋さんに行ってきました。
ずっと長い間、どさんこラーメンのお店だったのが一時台湾ラーメンのお店になって
今度はインドカレー屋さんになったので、どことなくラーメン屋さんの雰囲気も残っています。
奥はテーブル席で、子ども用の椅子もありました。
調理しているところが見たいのでカウンターに座りました。
コンロには大きな鍋がひとつあり、どうやらそれは基本のカレーで
オーダーを受けると、小さい鍋に基本のカレーとオーダーされたカレーのスパイスや具材を入れて
簡単な調理をするようです。すぐにお料理が出てきました。
「ライスかナン、どちらにしますか?」と聞かれもちろんナンをチョイス♪
ピザのように丸い生地を平たくしてパンパンとのばしたら
取っ手のついた鍋?のようなものの中に入れます。あっという間にナンが焼き上がりました。
あのお鍋のようなものは自国から持ってきたそうです。
こちらはチキンカレー。
チキンの他、シーフードや野菜のカレー、お子さまメニューがあります。
カレーは甘口、普通、中辛、辛口、激辛の5段階から「どれにしますか?」と聞かれました。
初めてなので普通にしました。
バターチキンカレー。
カレーが入っている器は中身が冷めにくいような構造になっているみたいで
ずーっとお肉があったかくて美味しかった♪
ナンはほんのり甘いのでカレーをつけないでそのままで食べても美味しかった(^^)
お店には二人の男性スタッフ。
日本語ができるスタッフがメニューをとり、もう一人は調理担当のようです。
注文するときに「ナンっておかわりできますか?」と聞いていたので
ナンを半分ほど食べたところで「もっと食べますか?」と声をかけられて
「はい♡」と一人一枚ずつ焼いてもらいました。
「ナンがおかわりできるなら次はカレーを2種類ついているセットにしようかな~」
と下の子ちゃん。
またカレーが食べたくなったら行こう♪
ちなみにテイクアウトメニューもあるようです。
ずっと長い間、どさんこラーメンのお店だったのが一時台湾ラーメンのお店になって
今度はインドカレー屋さんになったので、どことなくラーメン屋さんの雰囲気も残っています。
奥はテーブル席で、子ども用の椅子もありました。
調理しているところが見たいのでカウンターに座りました。
コンロには大きな鍋がひとつあり、どうやらそれは基本のカレーで
オーダーを受けると、小さい鍋に基本のカレーとオーダーされたカレーのスパイスや具材を入れて
簡単な調理をするようです。すぐにお料理が出てきました。
「ライスかナン、どちらにしますか?」と聞かれもちろんナンをチョイス♪
ピザのように丸い生地を平たくしてパンパンとのばしたら
取っ手のついた鍋?のようなものの中に入れます。あっという間にナンが焼き上がりました。
あのお鍋のようなものは自国から持ってきたそうです。
こちらはチキンカレー。
チキンの他、シーフードや野菜のカレー、お子さまメニューがあります。
カレーは甘口、普通、中辛、辛口、激辛の5段階から「どれにしますか?」と聞かれました。
初めてなので普通にしました。
バターチキンカレー。
カレーが入っている器は中身が冷めにくいような構造になっているみたいで
ずーっとお肉があったかくて美味しかった♪
ナンはほんのり甘いのでカレーをつけないでそのままで食べても美味しかった(^^)
お店には二人の男性スタッフ。
日本語ができるスタッフがメニューをとり、もう一人は調理担当のようです。
注文するときに「ナンっておかわりできますか?」と聞いていたので
ナンを半分ほど食べたところで「もっと食べますか?」と声をかけられて
「はい♡」と一人一枚ずつ焼いてもらいました。
「ナンがおかわりできるなら次はカレーを2種類ついているセットにしようかな~」
と下の子ちゃん。
またカレーが食べたくなったら行こう♪
ちなみにテイクアウトメニューもあるようです。
2018年6月2日土曜日
Office Lens
フライヤーを写真に撮ってネットにアップするときに使うのが Office Lens
写真を自動的にトリミングしてくれるので
今まではフライヤーの背景とか気にしていたけれど
このアプリを使う場合は気にしなくていいので便利です。
多分、もっとすごい便利な機能があるのだろうけど~。
写真を自動的にトリミングしてくれるので
今まではフライヤーの背景とか気にしていたけれど
このアプリを使う場合は気にしなくていいので便利です。
多分、もっとすごい便利な機能があるのだろうけど~。
2018年6月1日金曜日
Instagram ♯いわき子育て応援団のこと
今月のキッズ★アリペでは 編集部員のめ①で 子育て情報コーナーのことを紹介しました。
市役所1階 子育てコンシェルジュコーナー近くの廊下や
エレベーター近くにある「おやCOCO相談室」前の掲示板には
市内のイベント情報や教室、講座のお知らせが掲示されています。
いわき市のWebサイトにアップされている情報も
こまめに子育てコンシェルジュが紙に印刷し
しかもママ達が持って帰って、必要なときに取り出して見やすいサイズに印刷してあり
それを見て私も心を動かされました。私にも何かできることはないかな?と。
というのは、ママ達より「子育て情報をどう検索したらいいか分からない」という声があって
Webサイトにアップされていても必要な情報がとにかく探しづらかったり
バラバラのところにアップされているから見つけづらいのです。
結局、紙にプリントアウトしてあるものをもらった方が早いということなんだと思いました。
キッズ★アリペでも少しずつ
掲示してあるイベント情報や教室情報などを紹介していこうか、とも考えましたが
とてもすべては紹介しきれないのと
特定の方のみに必要な情報(プレママさんとか授乳中のママ対象のもの)もあって
どうするのがいいか考えました。
「子育て情報が一ヵ所にまとまっていたらいいのに」という声も聞きます。
どうしたら分かりやすいだろう?
ママさん達がパパッと検索できるようなものができたら……と考えました。
いわきこどもプロジェクトのブログ内にも「子育て応援団」というラベルがあるので
まずはそれを活用することを考えました。
イベント情報のチラシを写真に撮ってアップして
ブログの「子育て応援団」ラベルをつけることにしました。
その後、インスタグラムでハッシュタグをフォローできるようになったことを思い出し
今まではハッシュタグはつけていなかったのですが(作業を簡素化させた方が私も長続きするので)
イベント情報の写真にハッシュタグをつけることにしました。
♯いわき子育て応援団
♯H30いわき子育て応援団
こうすることで必要な情報にアクセスしやすくなったのではないかと思います。
Instagramのネームタグもつくってみました。
よかったら参考にしてくださいね。
市役所1階 子育てコンシェルジュコーナー近くの廊下や
エレベーター近くにある「おやCOCO相談室」前の掲示板には
市内のイベント情報や教室、講座のお知らせが掲示されています。
いわき市のWebサイトにアップされている情報も
こまめに子育てコンシェルジュが紙に印刷し
しかもママ達が持って帰って、必要なときに取り出して見やすいサイズに印刷してあり
それを見て私も心を動かされました。私にも何かできることはないかな?と。
というのは、ママ達より「子育て情報をどう検索したらいいか分からない」という声があって
Webサイトにアップされていても必要な情報がとにかく探しづらかったり
バラバラのところにアップされているから見つけづらいのです。
結局、紙にプリントアウトしてあるものをもらった方が早いということなんだと思いました。
キッズ★アリペでも少しずつ
掲示してあるイベント情報や教室情報などを紹介していこうか、とも考えましたが
とてもすべては紹介しきれないのと
特定の方のみに必要な情報(プレママさんとか授乳中のママ対象のもの)もあって
どうするのがいいか考えました。
「子育て情報が一ヵ所にまとまっていたらいいのに」という声も聞きます。
どうしたら分かりやすいだろう?
ママさん達がパパッと検索できるようなものができたら……と考えました。
いわきこどもプロジェクトのブログ内にも「子育て応援団」というラベルがあるので
まずはそれを活用することを考えました。
イベント情報のチラシを写真に撮ってアップして
ブログの「子育て応援団」ラベルをつけることにしました。
その後、インスタグラムでハッシュタグをフォローできるようになったことを思い出し
今まではハッシュタグはつけていなかったのですが(作業を簡素化させた方が私も長続きするので)
イベント情報の写真にハッシュタグをつけることにしました。
♯いわき子育て応援団
♯H30いわき子育て応援団
こうすることで必要な情報にアクセスしやすくなったのではないかと思います。
Instagramのネームタグもつくってみました。
よかったら参考にしてくださいね。
イベント情報 |
市内のお店や施設などの情報 |
登録:
投稿 (Atom)