語彙力が乏しい!!と思う私。
ネットで紹介されていた本を私も読もうと思って早速、図書館で借りてきました。
2017年5月7日日曜日
2017年5月6日土曜日
外の世界に出て我が家を知る
上の子ちゃん。
学校で友達といろんなことを話すことで
「うちはこうだけど、他の家は違うんだなぁ」と実感しているようです。
我が家ルールでよかった、と思うこともあれば
もちろん、もうちょっと○○だったらなぁ、って思うこともあるんじゃないかなぁ。
外の世界を知ることで我が家のことがよく分かる、いい年頃になったなぁと思います。
学校で友達といろんなことを話すことで
「うちはこうだけど、他の家は違うんだなぁ」と実感しているようです。
我が家ルールでよかった、と思うこともあれば
もちろん、もうちょっと○○だったらなぁ、って思うこともあるんじゃないかなぁ。
外の世界を知ることで我が家のことがよく分かる、いい年頃になったなぁと思います。
2017年5月5日金曜日
リスポに行ってきました♪
来年1/15に閉店が決まったリスポ。
「そうだ、リスポに行こう!!」と久しぶりに行ってきました。
私が小さい頃は両親は車を運転していなかったので
当時の小名浜ショッピングセンター(現・リスポ)には
ほとんど連れて行ってもらった記憶はなくて。
中高生の頃にやっと何度か来たことがあります。
その当時のことを思い出しながらいざ、リスポ店内へ。
まずはイワキ写真館へ。
こちらの奥様とはかえっこバザールスタッフとして一緒に活動していました。
こちらにはレンタルボックスがあります。
手作りクラフト作品の販売やお子様に人気のカードもありました。
そしてこちらは奥様がつくった作品。(販売しています)
ビーズアクセサリーなどを作っていますがプロ級の腕前です。
私の中でのビーズアクセサリーの概念を塗り替えた、といっても過言でないほど
宝石に負けないくらい美しい作品を作っているんですよ。
しかもビーズの他にも様々なアートクラフトに挑戦していてどれも素晴らしい作品ばかりです。
ストーンなども販売しています。興味のある方はぜひ♪
そしてリスポ内のお店のことをいろいろ教えてもらいながらいろんなお店を探検してきました。
まず、小林とうふ直売所で販売しているとうふドーナツ。
こちらはおからドーナツよりも脂っこくなく、しっとりしています。
豆乳プリンもあったので買っちゃいました。
夕方には商品がなくなってしまうと聞いて、売り切れる前に~と急いでやってきたのは
ホットベーカリー フジヤ。
つけパンが美味しいと聞いて購入しました。
他にも菓子パンが色々あって、甘いもの大好きなのでどれにしようか迷いましたが
留守番している子どもにチョコパンを購入。
チョコパンは皮が薄くてチョコがたっぷり詰まっていたのでもっと買ってくればよかった~
と後悔しました。次回は沢山買うぞ(^^)
ちなみに一番人気は厚焼きたまごサンドだそうです。
今度来るときは早い時間に来て厚焼きたまごサンドもゲットするぞ!!
イワキ写真館のお隣にあるラーメン屋さん 豊食堂。
スーラー麺(塩味と醤油味がある)がおすすめ!!と聞いて私もオーダーしました。
こんなラーメン初めて~。ぜひぜひ一度ご賞味あれ。オリジナルのラーメンだそうです。
他にも沢山の種類のラーメンがありましたよ。
ハンバーガーれたす にも行きました。
なんだか懐かしい気持ちがするなぁと思ったら、その昔、平白銀にお店があったそうで。
私、その頃買いに行った記憶がある!!
アメリカンなお店で食べるハンバーガーはまた格別ですよ。
一番人気は れたすバーガーだそうです。
ラーメンをいただいたばかりなのでれたすバーガーはテイクアウトしました。
家に帰って留守番組がテイクアウトしたれたすバーガーも食べましたが
とっても美味しかったそうです。
手作りにこだわるこちらのお店ではパティは毎朝、挽肉からこねるそうです。
美味しいわけだ!!
ハンバーガーができるまでソフトクリームを食べて待ってましたがこちらも美味しいです。
それからそうざいの竹内へ。
以前、小名浜でのイベントの時にスタッフ用のお弁当をお願いしたのですが
とっても豪華で美味しかった!!スタッフにも大好評でした。
今回もおそうざいを買いましたが、おそうざい以外にも目玉商品があります。
それは100円コーヒー。
なんとこんなに種類があるんです。ホットもアイスもありますよ。
リスポには美味しいアイスやソフトクリームを販売するお店が4店舗もあるんですよ。
どのお店のアイスにしようか迷ってしまいます。高木園のデザートもこだわっていますよ。
毎週土曜日は遠野町の芝崎菓子店の三角パンやメロンパンなども販売しています。
こちらも美味しいです。
他にも美味しいお店(黒炒豆(コーヒーマメ)のナポリタンやグリルサンド
高木屋のチーズドッグ、どさんこの味噌ラーメンなどなど)があるのですが
お土産が持ちきれないので今回はこれで終了しました。
シミズストアもあるので夕飯の買い物もすませることができますよ。
リスポは水曜日が定休日で10時から19時まで営業しています。
詳しい定休日はこちらをご覧ください。
私が小さい頃は両親は車を運転していなかったので
当時の小名浜ショッピングセンター(現・リスポ)には
ほとんど連れて行ってもらった記憶はなくて。
中高生の頃にやっと何度か来たことがあります。
その当時のことを思い出しながらいざ、リスポ店内へ。
まずはイワキ写真館へ。
こちらの奥様とはかえっこバザールスタッフとして一緒に活動していました。
こちらにはレンタルボックスがあります。
手作りクラフト作品の販売やお子様に人気のカードもありました。
そしてこちらは奥様がつくった作品。(販売しています)
ビーズアクセサリーなどを作っていますがプロ級の腕前です。
私の中でのビーズアクセサリーの概念を塗り替えた、といっても過言でないほど
宝石に負けないくらい美しい作品を作っているんですよ。
しかもビーズの他にも様々なアートクラフトに挑戦していてどれも素晴らしい作品ばかりです。
ストーンなども販売しています。興味のある方はぜひ♪
そしてリスポ内のお店のことをいろいろ教えてもらいながらいろんなお店を探検してきました。
まず、小林とうふ直売所で販売しているとうふドーナツ。
こちらはおからドーナツよりも脂っこくなく、しっとりしています。
豆乳プリンもあったので買っちゃいました。
夕方には商品がなくなってしまうと聞いて、売り切れる前に~と急いでやってきたのは
ホットベーカリー フジヤ。
つけパンが美味しいと聞いて購入しました。
他にも菓子パンが色々あって、甘いもの大好きなのでどれにしようか迷いましたが
留守番している子どもにチョコパンを購入。
チョコパンは皮が薄くてチョコがたっぷり詰まっていたのでもっと買ってくればよかった~
と後悔しました。次回は沢山買うぞ(^^)
ちなみに一番人気は厚焼きたまごサンドだそうです。
今度来るときは早い時間に来て厚焼きたまごサンドもゲットするぞ!!
イワキ写真館のお隣にあるラーメン屋さん 豊食堂。
スーラー麺(塩味と醤油味がある)がおすすめ!!と聞いて私もオーダーしました。
こんなラーメン初めて~。ぜひぜひ一度ご賞味あれ。オリジナルのラーメンだそうです。
他にも沢山の種類のラーメンがありましたよ。
ハンバーガーれたす にも行きました。
なんだか懐かしい気持ちがするなぁと思ったら、その昔、平白銀にお店があったそうで。
私、その頃買いに行った記憶がある!!
一番人気は れたすバーガーだそうです。
ラーメンをいただいたばかりなのでれたすバーガーはテイクアウトしました。
家に帰って留守番組がテイクアウトしたれたすバーガーも食べましたが
とっても美味しかったそうです。
手作りにこだわるこちらのお店ではパティは毎朝、挽肉からこねるそうです。
美味しいわけだ!!
ハンバーガーができるまでソフトクリームを食べて待ってましたがこちらも美味しいです。
それからそうざいの竹内へ。
以前、小名浜でのイベントの時にスタッフ用のお弁当をお願いしたのですが
とっても豪華で美味しかった!!スタッフにも大好評でした。
今回もおそうざいを買いましたが、おそうざい以外にも目玉商品があります。
それは100円コーヒー。
なんとこんなに種類があるんです。ホットもアイスもありますよ。
そしてアイスもトッピングできます。
アイスも沢山種類があるんですよ。
こちらは ちゃい高木園 リスポ店。
お茶やさんなのでいろんなお茶が販売されていますが、美味しいお菓子やコーヒーなど
こだわりの逸品も販売されています。
リスポには美味しいアイスやソフトクリームを販売するお店が4店舗もあるんですよ。
どのお店のアイスにしようか迷ってしまいます。高木園のデザートもこだわっていますよ。
毎週土曜日は遠野町の芝崎菓子店の三角パンやメロンパンなども販売しています。
こちらも美味しいです。
他にも美味しいお店(黒炒豆(コーヒーマメ)のナポリタンやグリルサンド
高木屋のチーズドッグ、どさんこの味噌ラーメンなどなど)があるのですが
お土産が持ちきれないので今回はこれで終了しました。
シミズストアもあるので夕飯の買い物もすませることができますよ。
リスポは水曜日が定休日で10時から19時まで営業しています。
詳しい定休日はこちらをご覧ください。
リスポに来た記念に1枚いかがですか? |
2017年5月4日木曜日
夫婦の仲がいいことは嬉しいこと
先日、買い物に行ったらお店の人が大きな袋に品物を入れてくれました。
主人が一人で持っていたのだけれど大きい袋だったから私も持つのを手伝いました。
袋の両端をそれぞれで持っただけなんだけれど
後ろから見たらなんだか仲良さそうに見えたみたいで
ふだん手を繋がない二人が袋を介して手を繋いでいるように見えたのか?
末っ子ちゃんがニヤニヤしながら私たちの姿を写真に撮ってました。
そういえば私も小さい頃、両親が仲良くしていたら嬉しかったなぁって思い出しました。
末っ子ちゃんも嬉しかったのかな。
主人が一人で持っていたのだけれど大きい袋だったから私も持つのを手伝いました。
袋の両端をそれぞれで持っただけなんだけれど
後ろから見たらなんだか仲良さそうに見えたみたいで
ふだん手を繋がない二人が袋を介して手を繋いでいるように見えたのか?
末っ子ちゃんがニヤニヤしながら私たちの姿を写真に撮ってました。
そういえば私も小さい頃、両親が仲良くしていたら嬉しかったなぁって思い出しました。
末っ子ちゃんも嬉しかったのかな。
2017年5月3日水曜日
2017年5月2日火曜日
お泊まり会
週末、私の実家にいとことお泊まり会するのが楽しい末っ子。
この前は夜食が欲しいというのでパンを持たせました。
みんなで夜更かしを楽しむのが楽しいみたい。
お泊まり会に行くときは荷物が多くて。
寝袋や枕やパジャマ、延長コードやデスクスタンドまで大きなカバンにゴソゴソ詰め込んで
ニコニコしながら出かけていきます。
2017年5月1日月曜日
私の高校生活 くらし随筆1
その頃読んでいた小説の主人公は父親が転勤族で各地を転々としており、日本全国に友達がいる、という設定でした。日本中に友達がいるなんてうらやましい、と思いました。
そんな時、父の知り合いで秋田に住む方の息子さんが島根県松江市にある高校に通っていて、その学校は日本全国から生徒が集まってくると聞きました。そこに通えば日本全国に友達ができるだろうなと思っていたら、男子校だったその学校が男女共学になると知りました。私は迷わず進学を決めました。
地元からの通学生もいましたが、私のように県外から入学した同級生は寮に入り、三年間寝食を共にしました。
食事は食堂で食べられましたが洗濯や掃除は自分でしなければならず、家族もいない生活にホームシックになる同級生も多くいました。
私は九人兄妹の長女として育ち、小さい頃から幼い妹たちの面倒をみたり家の手伝いをしていました。寮では自分のことだけをすればよかったので私にとっては好都合でした。ホームシックにもならずにすぐに慣れました。
登録:
投稿 (Atom)