2022年4月20日水曜日

UDダンス

母親アップデートコミュニティで紹介されていたUDダンス

UDとはユニバーサルデザインのこと。

歌詞を手話で表現していて、それがダンスと融合されて、こんなダンスがあるんだなぁ、と。

難しいのはできないと思うけど

私の職場に通ってくる子どもたちとこんなダンスできたら素敵だなぁと思って

見入ってしまいました。


2022年4月19日火曜日

母親アップデートコミュ二ティ

最近フォローしたチャンネル

以前きいたときはピンとこなかったのだけれど

おしゃべりする方が半年で入れ替わるみたいで

最近聴いたら「あ、おもしろいかも」と思ったので再フォローしてみました。

生き方にしても、環境にしても、仕事にしても、ホントにいろんなママがいるんだなぁと。

いろんなロールモデルに出会えておもしろいし、刺激になります。

いろんなママの目を通して、私ももっと知らない世界を見てみたいな。



2022年4月18日月曜日

Cafe Ruri

お子さま連れ歓迎のカフェって書いてあるので気になってました。


メルヘンハウスの2階、右側になります。


奥にお子さまスペースがありました。だからお子さま連れ歓迎のカフェなんですね。
オーナーもちびちゃんを連れて出勤。人見知りしない、お利口さんでかわいいちびちゃんでした。


いろんなジャンルの雑貨が販売されています。


ソファー席。はす向かいにあるのはマルト白土店。
まとまった人数になる場合は、あらかじめ連絡しておくと貸し切りにしてもらえます。


ちょっとしたプレゼントにいいな、と思うようなものもありました。
雑貨のみの購入で来店するのもOKだそうです。


誕生祝にスタイのセットなんていかが?


こちらはドライフルーツの入った紅茶。


スタイや歯固めなど。


赤ちゃんのお口拭きに最適なハンカチ。


手作りのアクセサリーやプチギフト向けの商品。


まとまった数が必要な場合は事前に連絡をすれば用意してもらえるそうです。


メニューはこちら。


普通の紅茶もありましたが、ドライフルーツが入っている紅茶にしました。
いろいろ種類はありましたがパイナップルを選びました。


砂時計が全部おちたら飲み頃。


ドライフルーツが沢山入っていて、果肉も甘くて美味しい♪
ティーパックも販売しているので気にったら購入してお家で愉しむこともできます。


手作りのいちごアイスも美味しかった~♪

Instagramに営業日と時間がアップされるのでそちらをご覧ください。
お出かけが事前に分かっている場合は事前に予約するとスムーズですよ。


2022年4月17日日曜日

ちびうた

駄菓子屋さんがオープンしたと知りました。


号外ネットさんの記事に詳しく書いてあります。
ちょうど近くまで出かける予定だったので寄ってみました。

駐車場はお店の前に3台ほど。

「向かい側の土手の空いているスペースには駐車しないでください」

とお願いが書いてありました。


お店に入ってびっくり!!すごい数だ!!

1,000種類ほどありますが、コロナの影響で欠品のものもあるのだそう。


知育お菓子なども置いてありました。

JRの電車のパッケージに入っているチョコレート。

所狭しと、そしてとてもきれいに駄菓子が並べられていて

「どれにしようかなぁ」と見ている方もとってもワクワクしてきます。

プレミアムのうまい棒なんて初めて見ました。

ブラックサンダーもいろんな味がある~。

昔ながらの駄菓子もたくさんあります。


窓際に並ぶ駄菓子たち。

うまい棒の詰め合わせなのかな?サイズもだいぶ大きい。


すみっこぐらしのお菓子も。

こっちにはベビースターや小さなお子さんが喜びそうなお菓子が。

カードはレジ前にありました。

私が購入したのはこちらのお菓子。わー、チョコばっかり。全部で129円。

(ちなみに表示されている金額は税抜きなのでレジで消費税が加算されます)


買いに来るのは小さなお子さんが多いのかと思ったら、高校生も学校帰りに寄っていくそうです。

ちょっと歩くと三倉公園もあるし

公園で遊んで帰りにお菓子を買って帰るのもいいかもしれません。

 

2022年4月16日土曜日

笑いーと

行きたいなぁと思ってチェックしていたお店で

ちょうど小川の帰りに寄り道できる!!と中央インター近くにオープンした笑いーとさんへ。


朝早い時間からオープンしているのは嬉しいですね。


先に注文をします。テイクアウトのお弁当やおにぎり、お惣菜も販売しています。
(13時過ぎに行ったので品物が少なくなっていますが
もっと早い時間ならいろんな商品があると思います)


Wi-Fiとコンセントが利用できるのは嬉しいですね♪


いくつかメニューがあってどれにしようか迷いましたが豚汁にしました。
具沢山の豚汁に甘い玉子焼き。和食のおかずにお腹もいっぱいに。ご飯大盛り無料です。


今後はカフェメニューも増えるそうです。楽しみ~♪


今はオープンしたばかりでお休みしていますが
今後はこちらのスペースに米粉を使った焼き菓子などを並べて販売するそうですよ。

ちょっとお出かけに行く前に腹ごしらえ、またはテイクアウトで美味しいご飯を!!

なんてどうでしょう?


※5/10追記 カフェメニューもスタートし、閉店時間も18時になりました

2022年4月15日金曜日

草野いちご園

小川まで行ったので「寄ってみよ~」と草野いちご園さんへ。

諏訪神社の手前です。

道沿いに看板が出ているので看板に沿って行くとありました。

新しくできた団地の裏側辺りにあるといえばいいのかな。


こちらのいちご園さんは直売所のみです。(いちご狩りはありません)


沢山のいちごが並んでいたのですが、他にお客様がいらしたので写真は撮りませんでした。


いちごの他に地元産のトマトもありました。


残り僅かなジェラートとふくはる香を買って帰りました♪美味しかった~。

小川にはブルーベリーのチャコちゃん農園もあるし、美味しい果物が食べられるんですよね。

2022年4月14日木曜日

草野心平記念文学館

せっかくスピカさんまで来たので、久しぶりにこちらにも寄って行こうと………。


ちょうど桜が満開でとても気持ちのよい日でした。


桜を見に、いろんな方がいらしていました。


中に入ります。


エントランスホール


中庭にはかえるの置物


絵本コーナーで好きな絵本を選んで、ソファーに座ってゆったりと読むことができます。


絵本コーナーの向かい側に企画展(有料)の入り口があります。
エントランスホールや絵本コーナーは入場無料です。


奥はガラス張りになっています。私の好きな場所。


小川地区の景色が一望できます。


ガラスに刻まれた詩。


奥には講堂と文学プラザという部屋があります。


文学プラザの前にも絵本コーナーがあります。


文学プラザの中には資料や本がたくさん。


窓からの眺めも最高です。


窓に面した席には「作詩をしてみませんか?」と紙と鉛筆が用意されていました。


入館したときには気づかなかったのですが、入り口にかえるさんがいました。


入り口の横に階段があって、建物の上に行けるようです。


山々のところどころに桜が咲いているのが見えました。


お弁当を持ってきてここで食べてもいいかも。


すごく気持ちのよい場所です。


桜が満開の季節に来ることができてラッキーでした。


ここから少し上に上がっていくと小玉ダムがあるので
一緒にお散歩がてら行ってみるのもいいかもしれません。