2022年5月4日水曜日

なかよしクラブ


アリオスで開催されている“なかよしクラブ
担当するのは児童発達支援や放課後等デイサービスを運営しているMY ALLさん。
お子さんの成長に関して心配なこと、気になることを相談したり
親子でふれあい遊びをしたりする場になっています。


まずは受付を。


お子さんのことで心配なことや気になることがあればこちらに記入します。


受付がすんだら自由遊び。


身体を動かしたり


椅子に座って興味のあるもので遊んだり。


こどもの日も近いのでこいのぼり。
牛乳パックと木製クリップを使ってかわいい手作りこいのぼりができるんですね。


パズルやカラフルな木製玩具もありました。


身体を動かすのが好きなお子さんはこちらでジャンプしたり、ボール遊びをしたりしました。


自由遊びのあとはスタッフの紹介とご挨拶、お友達のお名前が呼ばれます。
ママと一緒にダンスをして、テーブルに座って季節の制作をしました。
色紙が貼ってある牛乳パックから好きな色のものを選び
お子さんとママが鱗や目玉を貼り付けて完成です。
出来上がったこいのぼりの中に先生からジュースとおやつを入れてもらって
今日の活動は終わりになりました。

MY ALLスタッフの草野さんにお話を伺いました。
MY ALLの前身は幼稚園教諭の経験があるママたちが中心となって立ち上げたママフェスinいわき 。
ママの心配事や悩み事を聴きたい、ということでイベントを立ち上げたそうですが
イベントではなかなかそういうお話を聞くことはできなかったので
ゆっくりママたちのお話を聞きたいとなかよしクラブを始めたそうです。
なかよしクラブの活動の前後にはフリーの時間があるので
その時間にスタッフに気になっていることを話していただき
帰るときにはママたちの心が軽くなって欲しい、そういう思いで活動しているそうです。

数年前と比べて最近の集団検診ではきめ細やかにお子さんについての質問などが設定されており
お子さんのちょっとしたことでも心配になってしまう親御さんもいらっしゃるかもしれません。
そんな時はなかよしクラブに出かけて行ってお話するのもいいかもしれませんね。
経験豊富なスタッフと話すことで気持ちが軽くなるかもしれません。
また心配なママには各地区の子育てコンシェルジュさんを紹介するなど
ママの気持ちに寄り添ってくださいますよ。

草野さんは幼稚園教諭と保育士の資格を持ち、実際に幼稚園でも勤務しており
児童発達支援の仕事をしたかったそうです。
市内でも放課後等デイサービスの需要が高まっていることもあり
MY ALLは放課後等デイサービスとしてスタートしましたが
その後児童発達支援の事業も展開する多機能事業所となりました。

では、幼稚園や保育所と児童発達支援の事業所では何が違うのでしょうか?
まず児童発達支援事業所は福祉事業所になります。

幼稚園や保育園のような大集団とは異なり、小集団となるので
大集団で活動するのが苦手でも小集団の中でなら活動できるというお子さんもいます。
そういうお子さんはまず小集団で慣れて、その後大集団での活動にも入っていけるように
そんなお手伝いをしたりします。

お子さんそれぞれに個別の目標を設定し、目標に向かってマンツーマンで指導します。
最近は言葉の遅れを心配されるケースが多く
そういう場合はまずはお子さんの「コミュニケーションをしたい」という気持ちを引き出し
発しやすい擬音語や擬態語などの言葉から始めたりするそうです。
また苦手なことを見つけ、お子さんの得意なことをのばす活動や
スムーズに就学できるように就学のお手伝いなどもしているそうです。
幼稚園や保育園に在籍しながら、児童発達支援のサービスを並行して利用するお子さんもいます。

お子さんのことで気になることや心配なことがあればぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
 

2022年5月3日火曜日

ビスカリーナ


卵・乳製品不使用のビスコッティのお店、ビスカリーナさん。
クラウドファンディングにも挑戦されていました。


火曜日と金曜日のみオープンしているのでなかなかチャンスがなかったのですが
「あ、今日、開いているかもしれない!!」と思って伺いました。
(実際は看板が出ている日は火曜日と金曜日でなくても開いているそうです)


大きな道路沿い、クリーニング屋さんの近くでした。
よく前を通っていましたが全然気づかなかったなぁ。


お店の中に入ってみました。


カウンターの奥がキッチンになっていて、ちょうど焼きあがるところでした。


何にしようかな?


ビスコッティの他にも手作りのパウンドケーキもありました。


珈琲も一緒にいかが?


店舗限定商品。切れ端がたくさん入っていていろんな味が楽しめるセット。


赤いのぼりがあったので聞いてみました。
ビスカリーナのお店は姉妹が切り盛りしていますが
日曜日などに「子どもの居場所 キッズ&ジュニアサロン」として
姉妹のお母さんが開いているそうで
希望するお子さんはこちらの店舗内で学習したり、宿題をやったり
お話を聞いてもらったりしているそうです。


キッズ&ジュニアサロンを利用する場合はお問い合わせください。


2022年5月2日月曜日

ぐーぐーきっず


お子さんの預かりをする施設ができたと聞いて見学に行ってきました。
赤い建物なので遠くからでも「あ、あそこだ」とすぐに分かりました。


どんな方が運営されているんだろう?と思っていたら
玄関から出て来て迎えてくださったのは
お子さんを預けるママからしたらお母さん(お子さんからしたらおばあちゃん)になるかな?
という年代の方でした。


新しくてキレイなお部屋です。
壁に鏡とバーがついていたのでバレエ教室のようで
「どうして鏡がついているのですか?」と思わず聞いてしまいました。
こちらはつかまり立ちの練習をするのにバーがついているそうです。
鏡に映った自分の姿を見ながらつかまり立ちしたら、お子さんも楽しくなりそうですね。


奥の部屋は扉で仕切れるようになっており
お昼寝のお子さんがいたら扉を閉めることができるようになっています。


隣は調理室です。


鏡の隣の引き戸を開けてみました。


トイレになっていました。


ちっちゃくてかわいいトイレは子どもの通っていた幼稚園を思い出しました。


庭で泥んこ遊びをしたり、夏はプール遊びをしたらシャワーを浴びられるようになっています。


一通りお部屋を見せていただいた後はお話を伺いました。
ぐーぐーきっず”のぐーはgoodのぐー。
ここにいる間だけでもお子さんがgoodと肯定してもらえるように。
そしてこの施設のマークには木の根っこが描かれています。
「根っこって大事ですよね。人の大事な部分(根っこ)を育てるお手伝いをしたい」
この施設とマークにはそんな思いが込められています。

佐々木正美先生の本を思い出しました。
家を建てるとき、大事なのは基礎工事。
家の内装や外装は目に見えるけれど目には見えない基礎工事の方がとても大事。
どんなに内装や外装が立派だったとしても基礎工事がしっかりしていなかったら家は倒れてしまう。
人も同じ。基礎工事は決して目に見える部分でもないし、派手ではないけれど
基礎工事がとっても大事ですよ。
この例え、すごくよく分かりました。
どんなに着飾っても、どんなにいろいろな能力があったとしても
人としての大事な根っこの部分ができていなかったら……
他の人に愛されることもないだろうし、幸せな人生を歩むことはできないかな。
基礎って地味で目立たないし、派手な部分にどうしても目がいくしそっちをやりたくなる。
高校時代の部活、吹奏楽部での基礎練習を思い出しました。
すごく地味で、マウスピースをひたすらブーブー吹く毎日。
曲はおろか、音階さえやらせてもらえなくて「つまらない!!」と思ったけど
マウスピースの練習がちゃんとできていなかったら
結局楽器を持っても上達しない、ということが後でよく分かりました。
地味なことだけれど、基礎がどれだけ大事なことか……。


お話を伺うとあそびの森こども園で長年勤務していたそうで
こちらのこども園内にあるアイリス保育園の園長先生も務められていたのだとか。
お子さんに関わる仕事を長く続けたい、と退職をしてご実家を改装したのだそうです。


定員5名で0、1,2歳のお子さんをお預かりする(料金はお問い合わせください)ほか
一時預かり(幼稚園生くらいのお子さんも可)も受付けているそうです。


里帰り出産で上のお子さんを短期で預かるサービスもあります。これは嬉しいですね。


「コロナ禍もあって今の子育ては大変ですよね」そんな話にもなりました。
預かりだけでなく親子で遊びに来ておしゃべりしたり
お子さんとの遊び方、ふれあい方のヒントを持ち帰るというのはいかがでしょうか?
「物を提供するのではなく、時間を提供したい」と先生。


シニアの方やご近所さんなど
フラっと来てお茶を飲みながらおしゃべりして、多世代交流ができたら。
ご近所さんが育てた野菜をここで販売してもらうことなども考えているそうです。
孤立してしまいがちな子育てですが、いろんな世代の方に囲まれて育つのはいいですね。


開園にあわせて調理師の免許も取得されたそうです。


お話を伺いながら、お子さんが好きな方なんだなぁということが伝わってきました。
市内にこんな子育て応援団の施設ができて私も嬉しく思います。

2022年5月1日日曜日

L' AMUSE


新しくできたキッシュ屋さん。


実は母がキッシュが好きだと知って「それなら!!」と初めて来てみました。


イートインの場合、ラストオーダーは13:30。


この日は15時過ぎだったのですが、テイクアウトの予定だったのでお店の中へ。


店内、Wi-Fiが使えるのは嬉しい。


テーブル席の他にカウンター席もあります。


売り切れてしまったら閉店になってしまうそうですが、この日はまだ在庫がありました♪


ちなみにイートインメニューはこちら。


今度はイートインしたい!!


デザートもあります。


お持ち帰りだとこんな感じです。


温め方が書かれた紙が入っており、中身が分かるようにシールも貼ってありました。


今回は私の口には入らなかったけど、次回は私も食べたいな。