2025年8月13日水曜日
【学びのアップデート】『子育てで悩んだ時に親が大切にしたいこと』
2025年8月7日木曜日
本 福祉の現場で働くあなたに伝えたいこと
レポートを書くのに大学の図書館で借りてきた本。すごくよかった。
福祉の先輩からのアドバイスは共感することばかりで
それに人と関わる上でも大事なことが書いてあって。
いつも本は借りるばかりだけれどこの本は買おう!と思った。
でも調べてみたら「なんとか中古品だったら手に入るかも」という感じだった。(涙)
福祉の現場で働くあなたに伝えたいこと |
2025年7月30日水曜日
2025年7月17日木曜日
本 子どもの体験 学びと格差 負の連鎖を断ち切るために
リクエストしていた本が図書館に届いた。
誰か他の人が借りていたので、手元に届くまでに結構待ったかな。
他の人もこういったことに興味があるのかな?と思うとちょっと嬉しい。
最初のページをめくってみて最近は「教育格差」ではなく「体験格差」という言葉も登場したらしい。
自分自身も教育産業に躍らされた一人であるという自戒もあるから余計に
どうしたらいいんだろう、と思う。
子どもの体験 学びと格差 |
2025年7月16日水曜日
2025年7月14日月曜日
本 目の見えない人は世界をどう見ているのか
ダイアローグ・イン・ザ・ダークに参加して
目の見えない人は世界をどう感じているのか、すごく気になって。
そしたらこんな本があることを知って。
しかも書いたのは伊藤亜紗さん。漏れ出す利他の話の伊藤さん。
目の見えない人は世界をどう見ているのか |
図書館で借りてきました。
美学者が、目の見えない人の話をどう書いたのだろう。楽しみです。
2025年7月12日土曜日
図は変えないで地を変える
ケアと編集 |
2025年7月7日月曜日
自分の経験が自分を助ける
レポート作成に追われる日々。
単位認定試験のレポートはなんとか形になったものの、最後がどうも上手くまとまらない。
そんな時、なんだか急にさだまさしさんの「主人公」の歌詞の一部を思い出して
レポートのまとめに使わせてもらった。
私が好きな詩を書き留めたりしていたことが、まさかこんなところで活きるとは……。
そうそう、レポートで何をどう書いたらいいのか皆目分からなくて「あー」と思っていると
急に以前読んだ本のことが思い出されて。
参考図書として示されていた本ではないけれど
でも内容として使える!!と忘れないうちにメモする。
今までの私の経験や書き留めていたもの、読んだ本、いろんなものが私を助けてくれる。
不思議だなぁ。
2025年7月6日日曜日
2025年7月5日土曜日
2025年7月3日木曜日
本 生きる力ってなんですか?
生きる力ってなんですか? |
2025年6月30日月曜日
言葉という記号の間を漂う
2025年6月27日金曜日
本 子どもアドボカシーと当事者参画のモヤモヤとこれから
先日のスクーリングの時に初めて学校の図書館に行ってみた。
子どもアドボカシーと当事者参画のモヤモヤとこれから |
2025年6月25日水曜日
本 「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか?
「何回説明しても伝わらない」は なぜ起こるのか? |
2025年6月21日土曜日
2025年6月18日水曜日
2025年6月12日木曜日
やることがいっぱいあるときに限って本を借りてきてしまうシリーズ
2025年6月6日金曜日
本 身近な薬物の話 著者の松本先生のインタビュー
2025年6月5日木曜日
本屋ルヌガンガ
Facebookでいろんな本を紹介している本屋さんルヌガンガ
平等について、いま話したいこと |