2025年1月31日金曜日

ローシェンナ

植田駅前にできたパン屋さん

以前、時空散走の時に「買い物できるかな?」と思って楽しみにしていたら
売り切れてしまって閉店でした。


お店に行ったことがある人から「土日と水曜日が営業日だけれど、水曜日が狙い目」と聞いて
水曜日にルンルンで行ったのですが


10時半の時点で3組待ち。(2組ずつ入店するスタイル)


道路を行く車が、店の前に並んでいる私たちを見て「ここは何のお店?」という顔で
ゆっくりとお店を見ながら走っていきます。


後ろに並んだ二人組の方から
「美味しいパン屋さんがあるって聞いたんだけれど、ここかしら?」と聞かれ
「私も初めてなのですが、多分、ここだと思いますよ」と。そこから三人でおしゃべり。


いろんな媒体で紹介されたんですね。


支払い方法もいろいろあるみたいです。


わーい、入店できました。
パンはオーナーが1人で作っているそうです、種類が沢山で驚きました。
奥のキッチンにもパンが並んでいて、袋詰め作業をしているスタッフが1人。
袋詰めして棚に置いてもすぐに売り切れて、作業が追い付かないくらい。
お店から出てくる人のナイロン袋にはパンが沢山入っていたのですが
お店に入ってみて分かりました。
どれも美味しそうだから、ついついいっぱい買っちゃう!!


コイントレイや電卓にお店の名前が入っていてとってもかわいいので聞いてみたら
開店祝いでいただいたものだそうです。
「時計も一緒にいただいたんですよ、文字盤がパンになっているんです」と聞いて振り向くと


まぁなんともかわいらしい時計。これは嬉しいですね。

「日によって違いはあると思いますが、売り切れて閉店になるのは大体何時くらいですか?」
と聞いたところ「13時半くらいでしょうか……」とのことでした。
お昼くらいまでに行けば、何とか買えるかなぁ?


ちなみに私が食べたパンの感想は
クリームパンのカスタードは手作りのクリーム。アップルパイは大きなリンゴがゴロゴロ
あんパンのあんこは甘さ控えめの自家製あん、ザクザクスコーンには大きなホワイトチョコ
どれも大満足でした。

ちなみに店舗の隣に駐車場2台分ありましたが、駅前には30分無料の駐車場があります。

2025年1月30日木曜日

凱道(かいどう)

先月からの写真、アップしようと思ってそのままになっているものが大量に~。

ということでまずは新しいプロジェクトでご一緒している方とランチに行ったこちらを。


泉ヶ丘ハイタウンから下りてきた、踏切のそばにある凱道(かいどう)さん。


居酒屋としてオープンしましたが
ランチ営業も始まったと聞いて「行ってみたい」と思っていたお店です。


居酒屋なので棚にはお酒がズラリ。私たちはカウンター席に並んで座りました。


奥は小上がり席が3席。


掘りごたつ式になっているので足をのばして座れます。寒いときはヒーターをつけて。


ロールスクリーンがあるので半個室にすることができます。


手前にはテーブル席が1席。


ランチメニューはこちら。いろいろあるけど一番人気の「七種の贅沢ランチ」をオーダー。


ちなみに七種はこんな内容になっています。


じゃーん!!ご飯の量も少なめ、普通、多め、どれがいいか聞いてもらえます。


ホントに人気店で、私たちは11時のオープンと同時に入店したのですが
どんどんどんどん来店するお客様であっという間に満席に。


お弁当も対応しているそうです。
子どもが中学生になると部活でお弁当を注文することも多いので
美味しいお弁当を作ってもらえるお店を知っているのってすごく大事~と個人的には思います。

2025年1月29日水曜日

懐かしいママ友

カフェで勉強して、会計をして帰ろうとしたら懐かしい人に声をかけられた!

そう、子どもたちが幼稚園に通っていたそろばん教室で一緒になって

そのあとも習字教室で一緒になって、中学校に行く頃までは一緒だったかな。


まるたまさんは子どものことで一生懸命だったから、子どもが巣立った後はどうしているか

ずっと気にしていたのよ、って。

ああ、確かにねー(笑)

子どもたちは手が離れてすごく楽な分、自由に自分のやりたいことをやらせてもらっているかなぁ。

で、今も子どもたちに関わる仕事をしてるよ、って話したら納得してた!そんな感じするわって。


そろばん教室も今はダンス教室になってしまったと教えてもらった。

そう、先生ご夫婦は子どもたちがお世話になっていた時点でもうだいぶお年を召していたもの。

でも上の子ちゃんが進学?就職?の時に、資格の確認をしたいって先生に問い合わせをしたら

奥さまの方が電話に出てとってもお元気だったんだけどなぁ。どうしているだろう?

「卒業した子どもたちが、先生、俺ってそろばんの何の何級をとったんだっけ?って

問い合わせがくるから

生徒それぞれ、ちゃんと記録してあるんだよ」って。

子どもたちにとっても第二のおじいちゃん、おばあちゃんのような存在で。


子どもたちにもママ友に会ったことやそろばん教室の話をしたら懐かしがっていた。

ママ友ともLINEの交換をしたので(あの頃はまだLINEもなかったし)

また交流が始まると楽しいな。

2025年1月28日火曜日

再テスト

初めての再テスト、無事にクリアできてホッとした~。

今まではなんとか合格していたから、初めてのことにしょんぼり落ち込んで

もしダメだったらどうしようってそれが頭をめぐって。

単元テストは何回でも挑戦できるのだけれど

教科ごとのテストは2回までだからすごくドキドキした~。

もう1回目のテストがダメだった時点で、この教科はどうやって勉強すればいいんだ?!って半べそ。

だってテキストに書いてないことが半分くらいは出てくるし

テキストに書いてあるようなことも、細かいところから出題されるから

復習してよーく見てみたら「あ、ここに書いてあった……」という感じだし。

なんとかyoutubeで関連する内容を見つけたから必死になって頭に入れて

ドキドキしながら再テストのスタートボタンを押した……。もう寿命が縮まる思いでした。


再テスト終わったらなんだか安心感から気が抜けてしまった。

いやいや、来月にはレポート作成があるし、まだ半分以上教科は残っているし

本番のテストだったまだあるし。

気持ちを切り替えていこう。


2025年1月27日月曜日

甘辛しみしみ☆ 大根のべっこう煮

時間はかかるけど、薄味にできて美味しい。
もう初っ端から、思いっきり強火で下茹でしてたら水分なくなって焦がしそうになるという……

2025年1月26日日曜日

cafe ハルのしっぽ

桜が丘の住宅街に猫好きオーナーのカフェができました。


猫の足跡がかわいい




入り口のところでネコちゃんがお出迎えしてくれます


アップにしたのがこちら


玄関ホールものぞいちゃお


入店したらまず注文をするスタイルです。


詳しいメニューはInstagramをご覧くださいね。


支払い方法はいろいろありますよ。


ここにも沢山のネコちゃん


お店の中はこんな感じです


お水はセルフで


寄り添うネコちゃん


2人掛けの席が多いですが奥には4人掛けの席もありました。


ネコちゃん愛が伝わってくるテーブル


クッション


ひざ掛けもあります


ブラインドの隙間からのぞくネコちゃん


お待ちかねのお食事タイム♪


自家製猫パンと抹茶ラテ(Mサイズ)


ドリンクはほうじ茶ラテやロイヤルミルクティーにホットチョコレートに
好きなものがありすぎて迷いました。


ネコちゃんの足あとになっててかわいい&コースターにもいましたよ。


猫パンはお店で手作りしているそうです。どれも美味しそうでしたがリンゴカスタードにしました。


いたるところにかわいこちゃん


不定休なのでInstagramのカレンダーで営業日を確認してからお出かけくださいね。


おまけ ブラインドから覗くネコちゃんたちを店の外から撮ってみました。


2025年1月25日土曜日

駄菓子屋 ここ ふう

駄菓子屋さんがオープンしたと聞いて行ってきました。


かわいい手作りの看板が目印です。




場所はローソン上湯長谷町店から湯本インター方面に向かってすぐ左手にあります。
エクステリアの裕西さんの敷地内になります。


ピンク色の建物が目印です。


お店の中に入ってみます。


オープンの翌日に伺いました。
昨日、沢山のお客さんが購入されたそうで「品物がだいぶ減ってしまいました~」とのことでしたが
私の好きなものはいろいろありました。
駄菓子は水戸まで仕入れに行くそうですよ。


駄菓子の入っている箱に値段のシールが貼ってあります。
電卓もあるので、お子さんが計算しながら自分のお小遣いの範囲内で買い物ができます。
これはありがたいですね。


駄菓子以外にもくじ引きコーナーなどもあります。


奥にはホイップデコの材料や部品がありました。落ち着いたらワークショップなどを行うそうです。


お店の外にでてきました。


奥の建物はまだ準備中ですが、レンタルスペースにして作業場等に活用できるようにするそうです。


小さいながらも砂場がありました。


買ったものをこちらのスペースで自由に食べることができます。


車はこちらの建物の周りに5台くらいとめるところがありました。