ラベル アリオスペーパー編集部員のこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アリオスペーパー編集部員のこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月12日金曜日

estest-garden

お店に行ったのは5月なのでもう何カ月前なのだけれど、なかなかアップできずにおりました。


アリオスペーパー市民編集部員時代の友達とのランチ。
場所は平方面と決まり、さてどこにしようか、ということで
私が行ってみたいと思っていたEst Est Gardenにしました。


駐車場も広いので安心。駐車場からちょっと細い道を入ったところにあります。


ネコちゃんがお出迎えしてくれました。


お洒落な店内。


外の席もありますよ、ということで扉を抜けてやってきました。


ガーデン席は客席も沢山あって広々としていました。


ガーデンパーティーや結婚式の二次会などでも大活躍しそうですね。


どこの席にしようか、迷っちゃう。


天気も良かったのでこちらの席にしました。


屋内の部屋も気になってのぞいてみました。


お部屋の外にも素敵な雑貨が。


宝物が入っていたりして。


さりげなく置かれた雑貨達。


トルコのモザイクランプ、キレイだなぁ。


ピザ窯!!


せっかくなのでお庭の散策。


庭の先端まで行ってみた。国旗がはためいているところもいい。


夜はビアガーデンになるのかな?


庭の先からお店を眺めたところ。


お料理が到着♪まずは前菜と桃のソーダ。


メインの料理は悩んだけれど、イカ墨のパスタ!!食べたことなかったから。
シンプルだけれどイカ墨の塩っけがあって美味しい。


ホントは軽いランチの予定が、せっかくだからとデザートまでついているセットにしちゃいました。


女同士、仕事の話や子育ての話、自分自身の話、とにかくおしゃべりすることがつきなくて
ランチタイムオープンからクローズするまでずっとおしゃべりがつきませんでした。
お店も屋外の気持ちのよい席で、お料理も美味しかったし、大満足のランチでした。

これからの季節、だいぶ暑さもおさまってきたので屋外の席がとっても気持ちいいですよ。
それぞれの席もゆったりとしていて、開放的な雰囲気だし
おしゃべりしながらのランチにとってもおススメです。

2025年9月11日木曜日

やまのかふぇ

お子さんと一緒に行けるカフェをまたまた見つけました♪


小名浜南君ヶ塚町に先月オープンしたやまのかふぇ。河野どうぶつ病院のお向かいになります。


建物自体は古いのですが、中に入ると素敵なカフェの内装になっていて
そのギャップに驚きました。


店内はカウンター席とテーブル席(4人掛けテーブル3台と2人掛テーブル2台)があります。


コーヒーや紅茶、ソフトドリンク、パスタやカレー、グリルサンドなどがありました。


メニューにはキッズカレー(小学校低学年まで)やキッズジュース(アップルジュース)もあるので
お子さんも一緒にいかがでしょうか。


私がいただいたのはキーマカレーのランチセット。(ランチセットは平日の11時~15時提供)
副菜も手作りで美味しい。


プレートが思っていたよりも大きかったので驚きました。お腹も大満足。
カレーは辛いと書いてありましたが、確かにあとからじわじわ辛さがくる……。


一杯ずつドリップで淹れるコーヒーがあるのでコーヒーをオーダーするのがいいのでしょうけれど
自家製の赤しそスカッシュがあったので~。(自家製という言葉に弱い)
ちょうど家にも知人が手作りしたしそジュースがあったので飲み比べたいなぁと思って。
すごく色がキレイで、上にのっているレモンは丁寧に砂糖で煮詰めた感がありました。
暑い時期は梅ジュースやしそジュース、いいですよねぇ。


カウンターの上にあるペンダントライトのシェードも温かみがあっていいなと思いましたが
テーブル席の上のランプシェードもまた素敵。毛糸でつくってあるのかな?


お店の奥の壁もすごくいい感じで塗ってあって、来店の際はぜひこちらもcheckしてくださいね。


こちらはご夫婦二人で営むカフェ。ご主人が料理、奥様が飲み物を担当しています。
なるべく自然のものをつかったお料理を提供したい、と奥様。
まずはオペレーションに慣れるために、ランチセットは平日のみの提供にしているそうです。

食事が終わってくつろいでいたらカフェ サーフィンのオーナーも来店して
私の後ろの席に座ったので、久しぶりにおしゃべりしました。
サーフィンのオーナーの話からは
昔、炭鉱で町が賑わっていた頃の町の様子も聞くことができました。
時空散走のサポーターとしては昔の町の姿を想像できる話はもっと聴きたいなぁ。

接客がひと息ついたので、奥さまも交えて三人で。
素敵だなと思ったランプシェードや
インドカレーのお店っぽいなと思ったカレーがのっていたプレートは
アジアン雑貨が好きな奥様が市内のお店で見つけたものだという話や
奥の、いい感じの色の壁のこと、ご近所さんの話や仕事のこと、いろんな話ができました。
こういう雑談にこそ、大事なことがいっぱいあるなぁっていつも思います。


テイクアウトもできるので、ランチでお腹がいっぱいになったら
ケーキは持ち帰りで~なんていうのもいいですね。


駐車場はお店の裏側に3台ほど。
台数が限られているのでもしお友達といらっしゃるときはぜひ乗り合わせで。

2025年9月1日月曜日

お土産を買いに 

 



お庭もステキです。

外は暑くて大変でしたが、室内は涼しくて気持ちがいい。


庭を眺めてリラックス。

まずはひと息つこうとぶどうジュースをオーダー。


赤にしようか白にしようか決められなくて、毎回両方頼んじゃう。
どちらもそれぞれに味わいが違って美味しい。


阿武隈山系を眺めることのできるこちらの席にはメッセージノートがありました。

梨のワイン、あった、よかった~。前回は在庫がなくて買えなかったのです。

梨の種類で収穫されるのが一番早いのは幸水なので、ワインも一番最初にできるのが幸水。

幸水のフルボトルは売切れでした。

豊水。こちらはフルボトルとハーフボトルがありました。

毎年、実った梨を熟成させてワインにしているそうで、この次にできるのが新高梨のワイン。

全部で梨のワインは3種類あるそうです。

在庫がなくなると、翌年の分が出来上がるまで梨のワインの販売はお休みになります。

ちなみにいわきワイナリーガーデンテラス&ショップ以外では

市内のお土産屋さんやネットショップでも購入できるそうです。(フルボトルサイズのみ)


今回、どうして梨のワインを買いに来たのかというと

埼玉に住んでいる弟が先日、赤ちゃんを連れて三人で一緒に里帰りしました。

「お土産、何にしよう?暑いのでなまものは持たせられないし、でもいわきらしいお土産がいい。」

と久しぶりにいわきワイナリーに来たのです。

(義妹は喜んでくれたものの授乳中のため、梨ワインは弟が飲むことになりました……)

いわき産の和梨を使ったワイン、お土産やプレゼントにおススメです。

ワインの試飲ができたり、コーヒーも注文できます。

自然の景色を眺めながら美味しい飲み物をいただく。リラックスできますよ。

2025年7月15日火曜日

実際に調べてみる

市が市民限定でガソリンギフト券の補助をすると地域応援キャンペーンを始めた。

4000円で6000円分購入できるという。

でも調べてみたらどこのガソリンスタンドでも使用できるわけではない。

ちなみに私がいつも利用しているスタンドは使用できないし。

私はアプリでガソリンの割引のサービスを利用しているのだけれど

そういったサービスと併用できるのか、実際に市役所の担当課に電話して聞いてみた。


分かったことは

おつりは出ない。1000円綴りになっているから現金と併用して使用すればいい。

それから私がいつも行っているガソリンスタンドはギフト券が使えないのだけれど

ガソリンギフト券が使用できるスタンドに行ったとして

私がいつも利用しているアプリのガソリン値引きは使えるのか、それが気になっていた。

直接店舗に確認してみないと分からないのだけれど

おそらくギフト券の利用とアプリでの値引きは併用できないのではないか、という回答だった。

実際にギフト券で支払いするときはどうするのかと聞いたら

(セルフスタンドだとQR決済や自動精算機で清算するから)

店員さんのいる有人レジを使用して支払いをするそう。


それからもともとガソリンギフト券というのがあって

今回はその購入について補助をするというキャンペーンだということが分かった。

私は今回、市役所の方が新しくギフト券を発行するのかと思っていた。

ちなみに今後、ガソリンギフト券が使えるガソリンスタンドは増えるのかどうか聞いてみた。

増えるかどうかは分からないそうだけれど

ガソリンギフト券が使えるスタンドは組合に入っているスタンドだと分かった。

それが分かっただけでもいいのかな。

なんでも聞いてみないと分からないなぁ。

2025年7月11日金曜日

トコトコトリップ

秋に行われるイベントの、トコトコトリップチームの打ち合わせを兼ねたランチミーティング


テーブルには涼しげな金魚が泳いでいました。


植田の老舗蕎麦屋でお蕎麦をいただいたあとはオススメの純喫茶でアイスコーヒー


テーブルも椅子も照明すごく味わいがあって


これは銅のテーブル?すごい、なんともいえないアンティーク調ですてきだなぁ。


ホットコーヒーは豆から挽いてサイフォンで淹れていました。私はアイスコーヒー。


ガムシロップが入っているのは切子グラス。これがまたいい♪
昔は沢山あったのだけれど、お客さんのお子さんが「かわいい!!」というたびにあげてしまって
だいぶ数が減ってしまったのよ、とママさん。


窓から見える景色にもホッとする。

こちらは息子さんからの神戸博のお土産だそう。よく見ると星座になってた!

植田は純喫茶が多いから、植田で純喫茶めぐりも楽しいかも。