2018年6月19日火曜日

世界一の子育て法 たっちコラムno.94

2018年6月号のこどもたっちのコラムです。


スカイ・ボークさんは20177月、全米の女子高生が知性や才能、リーダーシップを競う大学奨学金コンクール「全米最優秀女子高生」で優勝しました。このコンクールは60年の伝統があり最優秀に輝くのはアメリカでは大変栄誉なこと。そのスカイさんの母親であるボーク・重子さん(福島県出身)のお話を伺うことができました。
アメリカ人のご主人と結婚したボークさん。子どもは産んだらおしまいではなかった、子育てに自信がなかったから子育て方法を自分で探したのよ、と。まだインターネットが普及していない時代だったので、子どもを連れていろいろな幼稚園に見学に行くことから始まり、やがて世界一の子育て法にたどり着きます。
 これからは答えのない問題を解決していく“問題解決能力”や“非認知能力”が大切になってくる。まずはロールモデルである親が実践することが大事だと、教育法をまずは自分で実践していったボークさん。「子どもだけでなく大人も180°変わります。自分も育てて欲しい。」ボークさんが実践したことは家庭でもできるちょっとしたこと。もちろん、それを続けて実践していくことはなかなか難しいのですが。世界一の子育て法に興味のある方はぜひボークさんの本を読んでみてくださいね。



2018年6月18日月曜日

海竜焼

浜風きらら商店街のお店で。


海竜焼が気になったので買ってみました。あんこかクリームの2種類です。


「写真撮る?」と聞かれて「はい!!」と写真に撮らせていただきました。


かわいいのがオモテとウラで絵柄がちがうところ。


中身もずっしり入っていて美味しかった♪


ショップカード


2018年6月17日日曜日

あじさい寺

行こうと思いつつ昨日は寄り道して遅くなってしまったので
今日は広野町に行く前に見てきました。
波立薬師は別名あじさい寺とも呼ばれるそうです。
初めて行きましたが潮の香りがして海の波の音が聞こえます。







   
 

 


 

 
 




 


 
 

2018年6月16日土曜日

あじさい群生地

広野町に出かけた帰り道、あじさい群生地の看板があったので行ってみることに。


フタバスズキリュウかな?


珍しいので写真を撮りました。


 末続駅が見えます。


駅の周りにもあじさい。


斜面にも。


初めて来ました。



ノートにはいろんな人のメッセージが書いてありました。


無人駅なので切符の代わりに乗車証明書をもらうみたいですね。


婦人会の会長さんが書かれた随筆。


ホームものぞいてみました。


隣の駅は広野町。


駅舎。

末続駅で降りる場合はここに切符をいれるそうです。


駅周辺、6号国道の法面にあじさいが植えられています。







残念ながら国道からはよく見えないのです。