日本人の感性ってホントにステキだなぁと思う。
今の季節にぴったりな本。
2017年6月30日金曜日
2017年6月29日木曜日
2017年6月28日水曜日
2017年6月27日火曜日
SWIMMER
私がSWIMMERを初めて知ったのはいつだったか……。
子どもに「お母さん、SWIMMERって知ってる?」と聞かれて「スイマー?泳ぐ人?」
と答えたのを今でも覚えています。
「違うよ、かわいい雑貨屋さんだよ」って子どもに教えてもらいました。
主人の実家に行くとおばあちゃんと一緒にみんなで買い物に行くのが恒例でした。
池袋の地下街、私鉄の改札口近くにかわいい雑貨屋さんがあってよくその前を通っていたのですが
そのお店こそが実は子ども達のいうSWIMMERだったとは。
新学期を前に文房具やペンケースを買ったり、進学にあわせてお弁当箱を新調したり。
特に何か必要なものがなくてもおばあちゃんちに泊りに行ったときには
ふらっと立ち寄って「かわいいなぁ」っていいながらお店の商品を眺めるのが楽しみでした。
そんな時、決まって下の子ちゃんはお店の外で待ちぼうけしているのですが。
上の子ちゃんが小学校に通っていたとき、クラスメートがSWIMMERのグッズを持っていて
SWIMMERはおばあちゃんちに行ったときしか買えないものだと思っていたから
「お母さん、SWIMMERのお店がいわきにあるんだって」と
一緒にお風呂に入っていたときに教えてくれました。
「どこにあるのか聞いてきてごらん」と言ったものの
「ラトブの近くにある一軒家のお店なんだって」くらいの情報しかなく
どこだろう?どこだろう?と思っていてやっと見つけた Natural Garden。
よくこのお店の前を自転車で通っていて
「ここは何屋さんなのかな?」ってずっと思っていたけれど
ここがまさか子ども達が探していたお店だったなんて……。
先日、SWIMMERが終了すると発表がありました。
突然のことでびっくりしました。
おばあちゃんちに行ったらSWIMMERで買い物をする
という恒例行事ももうできなくなるのかと思うと
なんだかちょっとさみしいなぁって思います。
もう子ども達も一緒に出かける年頃ではなくなってきたし
おばあちゃんちといってももうおばあちゃんもいないのだけれど。
子どもに「お母さん、SWIMMERって知ってる?」と聞かれて「スイマー?泳ぐ人?」
と答えたのを今でも覚えています。
「違うよ、かわいい雑貨屋さんだよ」って子どもに教えてもらいました。
主人の実家に行くとおばあちゃんと一緒にみんなで買い物に行くのが恒例でした。
池袋の地下街、私鉄の改札口近くにかわいい雑貨屋さんがあってよくその前を通っていたのですが
そのお店こそが実は子ども達のいうSWIMMERだったとは。
新学期を前に文房具やペンケースを買ったり、進学にあわせてお弁当箱を新調したり。
特に何か必要なものがなくてもおばあちゃんちに泊りに行ったときには
ふらっと立ち寄って「かわいいなぁ」っていいながらお店の商品を眺めるのが楽しみでした。
そんな時、決まって下の子ちゃんはお店の外で待ちぼうけしているのですが。
上の子ちゃんが小学校に通っていたとき、クラスメートがSWIMMERのグッズを持っていて
SWIMMERはおばあちゃんちに行ったときしか買えないものだと思っていたから
「お母さん、SWIMMERのお店がいわきにあるんだって」と
一緒にお風呂に入っていたときに教えてくれました。
「どこにあるのか聞いてきてごらん」と言ったものの
「ラトブの近くにある一軒家のお店なんだって」くらいの情報しかなく
どこだろう?どこだろう?と思っていてやっと見つけた Natural Garden。
よくこのお店の前を自転車で通っていて
「ここは何屋さんなのかな?」ってずっと思っていたけれど
ここがまさか子ども達が探していたお店だったなんて……。
先日、SWIMMERが終了すると発表がありました。
突然のことでびっくりしました。
おばあちゃんちに行ったらSWIMMERで買い物をする
という恒例行事ももうできなくなるのかと思うと
なんだかちょっとさみしいなぁって思います。
もう子ども達も一緒に出かける年頃ではなくなってきたし
おばあちゃんちといってももうおばあちゃんもいないのだけれど。
2017年6月26日月曜日
義母の背中 くらし随筆9
倉敷の旅行から帰ってくると義母が体調を崩したと聞いた義母の職場の人、東京に住んでいる幼なじみの友人や、45年以上も前に住んでいた社宅の仲間などいろんな人達が義母のところにやって来ました。そして「美味しいものを食べに行こう」と連れて行ってくれたり、心のこもったおみやげを持って来てくれました。
「情けは人のためならず、という言葉の本当の意味を知っている?」と義母に聞かれたことがあります。「情けは人のためにならないから情けはかけない方がいい、という意味だと思っていたら本当はそうじゃないんだよね。他人に優しくしたことは、やがてはめぐりめぐって自分に戻ってくる、そういう意味なんだってね。」と義母が教えてくれました。
震災のとき、義母の友人達が「山田さんの息子さん達が困っている」と水や食料を沢山送ってくださいました。それは義母もまた友人達が困ったときに自分のできる精一杯のことをしていたからだと思いました。
義母がこれまでどんな人生を歩んできたのかが分かったような気がしました。
2017年6月25日日曜日
登録:
投稿 (Atom)