2016年8月10日水曜日

OZ Design

近所にあるのに一度も行ったことがなくて。
2階の英会話教室にお子さんを通わせている方から場所を聞いたので初めて行ってみました~。
この扉を開けると雑貨が所狭しと並んでいてとってもオシャレなお店なので
「写真を撮ってブログに載せていいですか?」と聞けなくて。(^^;)

こちらで委託販売しているパンやシフォンケーキもとっても美味しい♪と聞いたので
パンが目当てで行ったのですが
パン屋さんはお盆が終わるまでお休みとのことで、チョコチップクッキーを買いました。
クッキーも美味しかった。(*^_^*)
時間がなくてゆっくり雑貨を見ることができなかったので
お盆が終わったらパンも楽しみだし、また行きたいと思いました。
OZ Designさんも8/11~8/17はお休みだということです。

2016年8月9日火曜日

駄菓子屋タイムカプセル

以前、お店をやっと見つけたときは営業時間外だったのでお店に入るのは今回が初めて。
子ども達が家に帰ってくる頃にオープンします。
駄菓子がいっぱい。
下の子ちゃんは紙飛行機を買いました。
駄菓子屋さんに町たんけんに来たら楽しいだろうなぁ♪
ご自宅の一室を改装して駄菓子屋さんにしていました。
奥のショーケースにあるものは非売品です!!
場所は泉ヶ丘ハイタウンの自治会館の隣です。
駄菓子屋さんを始められたきっかけなどお話をもっと聞きたかったなぁと思うので、また行こうと思います。

2016年8月8日月曜日

ラブドリと水平器

キートスさんに たっち と キッズ★アリペ を届けに行ってきました。
 コーヒーフィルターのラブドリがかわいかったので写真を一枚とりました。
知らない間にこんなコーナーができてた~。
もちろんオーナーの手作り。水平器が好きだというオーナー。すごいです。

キウィのごろごろソーダがお目当てでしたが売り切れていたのでレモン抹茶をオーダー。
キウィのごろごろソーダキウィのシロップができあがったとアップされていたので
売り切れる前に行ってみよう♪

2016年8月7日日曜日

秘密基地トウキョウ堂

前から一度行ってみたいと思っていた駄菓子屋さん。
東京プラチナというのは床屋さんです。
月曜日と火曜日はお休みで営業時間は8時から19時だそうです。








床屋さんの後ろにあります。
お店は床屋さんとつながっています。

2016年8月6日土曜日

Wendy'sカフェ「40代のママ交流会」

夏休み。
午前中のパン屋のお仕事はお休みなので、前から「行きたい」と思っていたところに行ってみました。
久しぶりのWendyさん。いろいろな情報も掲示してありました。 
こちらのイベントの詳細はいわきこどもプロジェクトのブログにアップしました。 
 双葉町主催のなこそママサロンは町外の方も参加できるそうですよ。お近くの方はぜひ。
お弁当屋さん情報。一度、買ってみたいですね。
まずはお約束の確認。
ちょうど40代のママの交流会があるということだったので迷わず申込みました。
学生時代の頃に好きだったアーティストって「えー、誰だっただろう?」と思いながら書きました。
お互いの発表を聞いて他のママさんも「あー、私も聴いてた♪懐かしい~」という声が。
 同世代だけあって、あるある~、とか、分かる分かる!!とお茶を飲みながらおしゃべりしてきました。
Wendyさんまで来たのでクリームパンを買いに……。
何度か昼時に来るのだけれど、いつも駐車場がいっぱいで断念しますが今日は歩いてきたので。
残念ながら今日はクリームパンはありませんでした。
シフォンケーキは持ち帰りでもあったから、シフォンケーキを買ってくればよかったかな?とちょっと後悔。
今度はお食事したいなぁ。

2016年8月5日金曜日

名前という言葉が持つものは

名前という言葉が持つものは、名前なしにはなにも存在しないというような恐るべきちからです。発見というのは、まだ名前をもっていないものを発見することであり、愛するというのは、固有の名前をもたなかったものを、そのものの固有の名前でよぶということです。

長田弘

2016年8月4日木曜日

飛べなくなったヘリコプターがまた飛べるようになったわけ ~おもちゃクリニック夏休みスペシャル~

おもちゃクリニック夏休みスペシャルに参加しました。


下の子ちゃんが大事にしていたヘリコプター。
いとこに貸したら羽根が破損してしまい、その破片も見つからなくて飛ぶことができなくなってしましました。
「ヘリコプターの羽根だけ取り寄せられるかな?」と言いつつ、ずっとそのままになっていました。


ところが今月号のキッズ★アリペのおもちゃクリニック治療日誌で
同じようなヘリコプターのプロペラを修理した話がのっていて
それを読んだ下の子ちゃん「おもちゃクリニックに持っていったらなおるかも?!」
と期待に胸を膨らませました。


早速、おもちゃクリニックの院長である秋田Dr.に連絡したところ
おもちゃクリニック夏休みスペシャルに参加してみたら?」とのお返事があり
部活が終わった午後から遅刻で参加することになりました。

おもちゃクリニック夏休みスペシャルは去年に引き続き二回目の開催。
去年は用事があって参加できなかったので、私も今回が初めてです。
行ってみて驚いたのは、本当に至れり尽くせりだったこと。


一人ひとつのテーブルで、名札も、道具も全部秋田Dr.が用意してくださっていて
しかも今回集まってくださったDr.は電気関係・機械関係の(昔の)技術者のトップの方々総勢10名。
すごい!!今回は参加者が少なかったため、ひとつのテーブルに二人のDr.がついてくださいました。


すごいなぁと思うのは、ただ直すのではなく
Dr.と一緒におもちゃが壊れた原因を考えたり、どうやったら直るか考えたり
作業の工程も自分で記入していくこと。


まずは羽根の寸法を測ります。
見たことがなくてカッコイイ物差しだったので写真を撮りました。


「下の子ちゃんとは下敷きを切って貼り付けたらいいのかなぁ?」と話していたのですが
ヘリコプターを見た秋田Dr.が指示したのはなんとお弁当のフタ。


この透明なフタを切り取って取付けました。
最初はバックにしか進みませんでしたが、羽根の角度を調整したらちゃんと上に舞い上がりました♪


フタももらって帰ってきました。これでまた壊れても修理できます!!


私は、まさかこんなに身近なもので修理できるなんて~とビックリ。
同じものを取り寄せないとできない、と思っていました。
何か他のもので代用できないか、と考えることすらしなかった自分自身にショックを受けました。(>_<)

下の子ちゃんは大喜びで、次の日もヘリコプターを飛ばして遊んでいました。

また来年の夏にもおもちゃクリニック夏休みスペシャルが開催されると思うので
ぜひ多くの方に参加していただけたら、と思いました。