森の大きな樹の後ろには、
過ぎた年月が隠れている。
日の光と雨の滴でできた
一日が永遠のように隠れている。
森を抜けてきた風が、
大きな樹の老いた幹のまわりを
一廻りして、また駆けだしていった。
どんな惨劇だろうと、
森のなかでは、すべては
さりげない出来事なのだ。
森の大きな樹の後ろには、
すごくきれいな沈黙が隠れている。
みどりいろの微笑が隠れている。
音のない音楽が隠れている。
ことばのない物語が隠れている。
きみはもう子どもではない。
しかし、大きな樹の後ろには、
いまでも子どものきみが隠れている。
ノスリが一羽、音もなく舞い降りてくる。
大きな樹が枝の先にとまって、
ずっと、じっと、遠くの一点を見つめている。
森の大きな樹の後ろには、
影を深くする忘却が隠れている。
長田弘詩集「人はかって樹だった」より
2015年9月30日水曜日
2015年9月29日火曜日
昨日、ちょっと嬉しかったこと
私が先に布団の上でうたた寝していたら下の子ちゃんがやってきて
多分、私がぐっすり寝入っているんだと思ったらしく
「お母さん、大好きだよ」って耳元でささやきながら
背中をトン、トン、トンって優しくなでて
私が子ども達が小さい頃、眠りにつくときにそうしたように下の子ちゃんが私にしてくれて
ああ、かわいいなぁって
そして、自分がしてもらったことは忘れていないんだなぁって、そう思いました。
多分、私がぐっすり寝入っているんだと思ったらしく
「お母さん、大好きだよ」って耳元でささやきながら
背中をトン、トン、トンって優しくなでて
私が子ども達が小さい頃、眠りにつくときにそうしたように下の子ちゃんが私にしてくれて
ああ、かわいいなぁって
そして、自分がしてもらったことは忘れていないんだなぁって、そう思いました。
2015年9月28日月曜日
道をつくる
道をつくった人は、道をつくろうと思った人である。その思いを強く熱く反復した人である。行ったり来たりする中で道はできる。一回通っただけでは道はできない。
「小さな人生論 ポケット名言集」より
「小さな人生論 ポケット名言集」より
2015年9月27日日曜日
アフタフ・バーバンのネットやゲームに関する講演会
先日お世話になったアフタフ・バーバンのスタッフ、けいちゃんは
ネットやゲームの講演会もしていると聞き
なんとか学校主催で毎年行う講演会でお話してくれないかなぁと思っています。
表現あそびを通して日本全国の子ども達と関わってきたけいちゃん。
お孫さんが久しぶりにおじいちゃん、おばあちゃんちに遊びに来て
孫と遊ぶのを楽しみにしていたのにお孫さんは携帯ゲームに夢中になっていた、とか
電車に乗って外の景色が素敵だから「ねぇ、お母さん見て見て!!」と子どもが呼びかけても
お母さんはスマホに夢中だったり。
人と関わることが大事なのに、だんだん人と関わらなくなってきているのではないか
けいちゃんはそう感じてこの講演会をするようになったのだそうです。
この講演会は、携帯の安全な使い方を教えるものでも
金銭のトラブルや性犯罪に巻き込まれないようにする、そういう話でもないんです。
でも、きっと「聞いてよかった」って思ってもらえる、そういう講演会なんです、とけいちゃん。
けいちゃんの講演会、子どもの通う学校でできないかなぁ。
「予想は裏切るけれど期待は裏切らない」アフタフ・バーバンのワークショップのように
きっとこの講演会も予想以上の内容なんだろうなぁ。
ポイントは、
全ての大人が、この問題に無関係でもないし、無力でもない!
全ての大人が、この問題に無関係でもないし、無力でもない!
だそうですよ。
2015年9月26日土曜日
縦の物差し 横の物差し
今日は真ん中ちゃんの新人戦の日でした。
試合を見ていて以前よりはだいぶ上達していて驚きました。
もちろん上を見ればきりがないし、上手な子はとっても上手。
同級生との比較である横の物差しも大事だけれど
以前と比べてその子自身、どれくらい成長したか
今日は縦の物差しを使っていっぱいほめようと思います。
試合を見ていて以前よりはだいぶ上達していて驚きました。
もちろん上を見ればきりがないし、上手な子はとっても上手。
同級生との比較である横の物差しも大事だけれど
以前と比べてその子自身、どれくらい成長したか
今日は縦の物差しを使っていっぱいほめようと思います。
2015年9月25日金曜日
金木犀の思い出
金木犀のいい香りが漂ってきます。
金木犀の小さくてかわいらしい花を見ると小さかった頃を思い出します。
小学校の校庭や、お隣のお家にあった金木犀。
学校のお友達と「これで香水を作ろうよ」とハンカチに金木犀の花を沢山集めて
家に持ち帰りました。
でもその後、香水を作った覚えはないのだけれど。
金木犀の小さくてかわいらしい花を見ると小さかった頃を思い出します。
小学校の校庭や、お隣のお家にあった金木犀。
学校のお友達と「これで香水を作ろうよ」とハンカチに金木犀の花を沢山集めて
家に持ち帰りました。
でもその後、香水を作った覚えはないのだけれど。
2015年9月24日木曜日
アフタフ・バーバン 0歳~3歳児表現あそびワークショップ
昨日はあそび工房ではないけれど
アフタフ・バーバンのワークショップがあるというのでお手伝いに行って来ました。
「アフタフ・バーバン」というのはアラビア語『とびらよひらけ』の意味。
それぞれの心のとびらをひらき、思いを出し合い、関わりあって生きていこう!
という思いを込めて、
表現あそびのプログラムや公演作品、ワークショップなどで全国各地をまわっている団体です。
アリオスでも小学生対象の忍者修行でお世話になりました。
「アフタフ・バーバン」というのはアラビア語『とびらよひらけ』の意味。
それぞれの心のとびらをひらき、思いを出し合い、関わりあって生きていこう!
という思いを込めて、
表現あそびのプログラムや公演作品、ワークショップなどで全国各地をまわっている団体です。
アリオスでも小学生対象の忍者修行でお世話になりました。
まず事前のスタッフの打ち合わせではお題つきの自己紹介。
「旬の食べ物といえば~」スタッフみんなからは栗や葡萄やイチジク、柿などがあがりました。
その後はスタッフ輪になって手をつなぎ
一人がぎゅって手を握ったら、隣の人の手をぎゅっと握って
2秒でひとまわりできるかな?の手握りリレー。
と、ここまではいつものアフタフ・バーバンでのやり方なんだけれど
昨日はそこにもう一つ、人間知恵の輪 が加わりました。
スタッフみんなで輪になって前の人や斜め前の人(両隣の人以外)と手をつなぎ
(それも右と左と別々の人と手をつなぐ)
輪の真ん中はみんなの手と手が交差している状態なんだけれど
手をつないだまま一つの輪に戻ってみましょう、というもの。
大人達が子どもみたいにわぁわぁきゃぁきゃぁいいながら
手と手の間をくぐったりまたいだりして試行錯誤をしているうちに
手と手をつないだままでちゃっと一つの輪っかの状態に戻るから不思議。
アフタフ・バーバンのワークショップはこちらで詳しくレポートしています。
http://alios-style.jp/cd/app/?C=blog&H=default&D=01190
「予想は裏切るけれど期待は裏切らない」。
アフタフ・バーバンのワークショップはこちらで詳しくレポートしています。
http://alios-style.jp/cd/app/?C=blog&H=default&D=01190
「予想は裏切るけれど期待は裏切らない」。
やっぱりアフタフ・バーバンのワークショップはおもしろい。
登録:
投稿 (Atom)