2015年4月30日木曜日

ピアノ卒業

上の子ちゃん。10年通った音楽教室を卒業しました。
今の先生のクラスになって8年。
グループレッスンも併用だったので
先生と仲間と週に一度、楽しくレッスンしました。

8年のカリキュラムが修了する最後のグループレッスンの日は
アンサンブルして曲も弾いたけれど
「最後だからみんなで楽しくワイワイしたい」という
みんなの希望通りに
人生ゲームを持ち込んで盛り上がったようです。

そして、毎年4月の最後に行われる修了コンサートを
最後に、上の子ちゃんは個人レッスンも卒業しました。
グループレッスンは終わってしまっても
個人レッスンは続けるんじゃないかと思っていたから
ちょっと驚いたけれど勉強もいっぱいあるし
「また余裕ができてピアノが弾きたくなったらいつでもおいで」
と先生もおっしゃってくださいましたが
またやりたくなったら、その時はまた弾いて欲しいな、と思います。

2015年4月29日水曜日

どんなに暗い闇が

どんなに暗い闇が襲っても、朝日の差さない日はありません。夜明けに近い時間ほど、闇は濃いのです。どの日も必ず明るい朝から始まります。

国際コミュニオン学会名誉会長 鈴木秀子

2015年4月28日火曜日

大学のこと

上の子ちゃんと進学のことについて話すことが増えた。

話をしながら、私はどうして大学に行きたいと思ったのか
高校生の頃の自分の気持ちを思いだした。

あの頃はなりたい職業があったわけではなかったけれど
「もっと勉強したい、いろんなことを知りたい、いろんな人の話を聞きたい。
だからまだ就職したくない。」
そう思って大学進学を決めたことを上の子ちゃんに話した。

大学ではいろんな話を聞くことができてよかったと思う。
今まで知らなかったことや、様々な分野の勉強もできたし
いろんな本を紹介されて読んだし、人との出会いもあった。

人と話すことで新しい世界を知ることもあったし
自分について見つめ直すことも
今まで考えたこともなかったようなことについて考える事も
それからいろんな人と影響を受けたり与えたりした。

大学生活、楽しかったな。

2015年4月27日月曜日

てんびんの詩

小さい頃、両親と一緒にビデオで見た「てんびんの詩」。
両親はこのビデオを見てポロポロ泣いていたけれど
私はどうして泣くのか、正直わからなかった。

最近、ふっとこの話を思い出して
あの時、両親が何を感じて涙を流していたのか
今なら私もよくわかる。

http://tenbinnouta.ciao.jp/tenbin1.html

2015年4月26日日曜日

ツインクル

パン屋さんにサンドイッチ用のパンを買いに末っ子と行ったら
「お母さんと買い物に来てくれたからお駄賃」とお菓子をいただいた。
「なつかしー」と私。
小さい頃、遠足用のお菓子などによく買ってもらったことがあった。
最近、復活したのかな?


2015年4月25日土曜日

現象そのものには

現象そのものには何の意味もない、
意味を付加するのは一人一人のその現象を体験した人間である。

西田幾太郎 純粋経験

2015年4月24日金曜日

「流れのなかで」 宮澤 章二

聞けるときに 聞いておかないと
決して聞けないコトバがある
言えるときに 言っておかないと
再びは言えないコトバがある
つかめるときに つかんでおかないと
死ぬまで無縁の宝がある
みがけるときに みがいておかないと
光らぬまま朽ちて行く宝がある
得たのもを失う その数よりも
得られずに失われたものたちの数の多さ
わずかの知恵と わずかの努力が
それらに触れ得たかも知れないのに・・・
新春の光がなでる新しい日記は
最初の頁から最後の頁まで 純白
しるせるときに しるしておかないと
二度とは記せない記録がある