大学の時に勉強した言葉のこと。
言葉は意思伝達の道具だと思っていたけれど言葉の働きはそれだけではない。
言葉は人間の思考や認識にも大きな影響を与えている、ということ。
失語症患者に濃い青と薄い青、濃い赤と薄い赤の4枚のカードを提示し
これらをバラバラに混ぜ、これを二つのグループに分ける実験をした。
健常者なら青と赤のグループにすぐに分けられる。
なぜなら青は青、赤は赤という概念が頭の中にあるから。
でも失語症患者は二つに分けることはできない。
機械で測定するとどれもみな違うルクス(明るさ)だから
みんな別々の色だと認識するのだそうだ。
そしてバベルの塔の話。
世界には昔、一つの言語しかなかった。
だから世界の人々はコミュニケーションをすることが容易だった。
その頃、人間が天に届くようにとバベルの塔を高く積み上げていたがそれが神の逆鱗に触れ
罰としてそれまで一つだった言語を取り上げ人間に異なる言葉を与えた。
それまで自由にコミュニケーションをとっていたのに
言葉が異なることで意思疎通が容易にできなくなってしまった。
神の怒りに触れたのなら天災が起きてもおかしくないのに共通の言葉を取り上げたなんて
言葉とはそんなに大事なのかとその時は驚きでしたが
言葉を分断されたことはむしろ最大の罰だと分かりました。
言葉って面白い、と思ったきっかけはここにあります。
2017年3月30日木曜日
文字を知る喜び
文字。当たり前すぎて、あって当然のものだと思っていました。
文字のない時代。文字があっても読めない、書けない、そんな人がいた時代。
おばあさんのしんぶん や タカラハコ に登場するお母さんたちが
文字が読めて書けることが実はすごいことなんだと教えてくれます。
この本を読んだときの感動が蘇りました。
まず一つに、“字”というものがある。それがどのようなものであるかは、父ですら知らない。が、それは、言葉を凍らせ、言葉をそのまま保存し、遠方へ、また、時をへだてた遠い未来へ運ぶ魔術である。“字”というものさえわきまえておけば、遠い異国に住むものの考え、昔の人の知識を知ることができる。神々の間には、その“字”を集めた“本”というものがあり、それを使う術さえおさめれば、今の人間でも、遠い昔、神々の考えたことをそのまま知ることができる。
ラビリンス迷宮 新井素子
おはなしの中に登場する世界には文字がありません。
英知の神の申し子といわれる賢い娘は「文字」というものがあることを知って
文字を知りたくて知りたくてたまらない。
どうしてそんなに文字を知りたいのかが書かれている一節です。
話し言葉しか持たなかった人たちが書き言葉である「文字」を手に入れたときの感動と喜びは
どれほどのものだったか……。
子ども達の宿題をみることがあるのだけれど
漢字の書き取りや、字を書くことが面倒だという子どももいます。
そういえばうちにも漢字の書き取りがあんまり好きじゃない子がいたな。
でもそんな子ども達を見ると、字を読んだり書くことができなかった人たちがいることや
文字が存在しなかった時代は古事記が口伝えで伝えられてきたように苦労したこと。
文字がどんなに素晴らしい発明品だったのか、熱く語りたくなる衝動に駆られます。
文字のない時代。文字があっても読めない、書けない、そんな人がいた時代。
おばあさんのしんぶん や タカラハコ に登場するお母さんたちが
文字が読めて書けることが実はすごいことなんだと教えてくれます。
この本を読んだときの感動が蘇りました。
まず一つに、“字”というものがある。それがどのようなものであるかは、父ですら知らない。が、それは、言葉を凍らせ、言葉をそのまま保存し、遠方へ、また、時をへだてた遠い未来へ運ぶ魔術である。“字”というものさえわきまえておけば、遠い異国に住むものの考え、昔の人の知識を知ることができる。神々の間には、その“字”を集めた“本”というものがあり、それを使う術さえおさめれば、今の人間でも、遠い昔、神々の考えたことをそのまま知ることができる。
ラビリンス迷宮 新井素子
おはなしの中に登場する世界には文字がありません。
英知の神の申し子といわれる賢い娘は「文字」というものがあることを知って
文字を知りたくて知りたくてたまらない。
どうしてそんなに文字を知りたいのかが書かれている一節です。
話し言葉しか持たなかった人たちが書き言葉である「文字」を手に入れたときの感動と喜びは
どれほどのものだったか……。
子ども達の宿題をみることがあるのだけれど
漢字の書き取りや、字を書くことが面倒だという子どももいます。
そういえばうちにも漢字の書き取りがあんまり好きじゃない子がいたな。
でもそんな子ども達を見ると、字を読んだり書くことができなかった人たちがいることや
文字が存在しなかった時代は古事記が口伝えで伝えられてきたように苦労したこと。
文字がどんなに素晴らしい発明品だったのか、熱く語りたくなる衝動に駆られます。
2017年3月29日水曜日
もじもじ会議 たっちコラムno.34
2013年6月号のたっちコラムです。
私はアリオスペーパーのボランティア編集部員をしています。「文章を書くのが好きな人」という言葉に惹かれて応募したのがきっかけでした。アリオスペーパーの編集部員のページで記事を書いたり、アリオスで行われる公演を観てレポートを書いたりするのが主な仕事です。そんな編集部員対象に「もじもじ会議」なるものが行われました。もじ=文字。文字でどこまで勝負できるか、を考える会議です。いわき市出身の音楽ライター佐藤英輔さんを講師に招き、去年はみんなで「琉球の音楽」を観た後レポートを書きました。その後、互いに書いたものを読みあい、英輔さんから講評をいただきました。同じ公演のレポートでも書き手によって内容は様々。そこがとてもおもしろいし、そこが英輔さんが「文章の可能性は無限大だよ」と言われるゆえんです。私が思うのは、それぞれ心の中に蓄積されてきたものが違うから同じものを見ても見えるものが違うんじゃないか、ということ。色のついた眼鏡をかければ世界が違って見えるように、私達はそれまでの経験に基づいて外界を見、考えるのではないか。だからもじもじ会議のレポートも参加者によって内容が異なるのではないかと。そして今回2回目のもじもじ会議がありました。それぞれのレポートはアリオスのブログ Alios Style にアップされる予定ですので、興味のある方はぜひご覧下さい。
第2 回目のもじもじ会議のお題は「いわきアリオス5 周年大感謝祭! 渋さ知らズ大オーケストラの公演レポート」でした。(撮影 鈴木穣蔵) |
2017年3月28日火曜日
2017年3月27日月曜日
ママのおなかをえらんできたよ たっちコラムno.33
2013年5月号のたっちコラムです。
アリオスペーパーを見ていたら6/9に池川明先生の講演会があると知り、早速チケットを買ってきました。きっかけは忘れましたが、池川先生のことを知ったのは次女が生まれる前のこと。赤ちゃんがお腹にいた時のことを覚えている、ということも衝撃的でしたがそのもっと前のことを覚えている子どももいる、と池川先生の本を読んで驚いたのを覚えています。うちの子どもたちも生まれる前のことを覚えているかと思って聞いたこともありましたが、残念ながら覚えてはいませんでした。産婦人科医でもあり、子どもの胎内記憶のことを研究してきた池川先生によれば、多くの子どもは親を選んで生まれてきたこと、そして子どもは親を助けたい、という思いで生まれてくること、自分の人生の目的を果たすために子どもは生まれてくるのだそうです。学生時代、「子どもは自分たちの意思で作るものではありません。授かるものです。だから子宝というのです。」と教えられたことがありましたが、まさにこのことだと思いました。池川先生の本に書かれている一節を紹介させて下さい。当時5歳だったけいたくんの言葉。(けいたくんはなんのために生まれてきたの?)ぼくは「お母さん大好き」って言うために生まれてきたんだよ。
2017年3月26日日曜日
子どものためのしっかりプリン
プリン好きな我が家の末っ子ちゃん。
土鍋プリンもいいけど(量が多い分、使う砂糖の分量も多いので)
「小さいサイズのプリンもいいと思うよ!!」とレギュラーサイズのプリンをすすめてみた。
上田淳子さんの「子どものためのしっかりプリン」のレシピで作ってみました。
牛乳、卵、砂糖でできるので冷蔵庫にある材料でパパッと作れます。
出来上がりの味もバッチリ。
「おいし~」と満面の笑みでプリンをほおばる末っ子ちゃんでした。
上田淳子さんの本を図書館で検索してみたら
“塾弁”や子どもと一緒に作る料理などいろいろあったので
早速気になる本を予約しました。
こちらも要チェックですよ。
土鍋プリンもいいけど(量が多い分、使う砂糖の分量も多いので)
「小さいサイズのプリンもいいと思うよ!!」とレギュラーサイズのプリンをすすめてみた。
上田淳子さんの「子どものためのしっかりプリン」のレシピで作ってみました。
子どもが喜ぶおやつ こちらの本にもレシピが載ってます。 ローファット&ローシュガーの おやつレシピが載っているのでおすすめです。 |
出来上がりの味もバッチリ。
「おいし~」と満面の笑みでプリンをほおばる末っ子ちゃんでした。
このサイズのプリンが4個できました。 |
“塾弁”や子どもと一緒に作る料理などいろいろあったので
早速気になる本を予約しました。
こちらも要チェックですよ。
2017年3月25日土曜日
2017年3月24日金曜日
キッズ★アリペvol.55 挨拶文
キッズ★アリペvol.55 発行されました。
vol.28からオモテ面の挨拶文を担当しています。
湯本駅近くの商店街に里親募集型保護猫サロン“Ohana”がオープンしたので早速お邪魔しました。午後の日差しの中で気持ちよさそうにお腹を出してお昼寝をする猫ちゃんたち。おもちゃが登場するやいなや、一斉に起き出しておもちゃに突進してくる姿に驚きました。
vol.28からオモテ面の挨拶文を担当しています。
湯本駅近くの商店街に里親募集型保護猫サロン“Ohana”がオープンしたので早速お邪魔しました。午後の日差しの中で気持ちよさそうにお腹を出してお昼寝をする猫ちゃんたち。おもちゃが登場するやいなや、一斉に起き出しておもちゃに突進してくる姿に驚きました。
ラベル:
アリオスペーパー編集部員のこと
2017年3月23日木曜日
kids houseとも に行ってきました
2017/4/1にオープンする学童保育施設に行ってきました。
午前中の時間帯は子供服を販売しています。
午前中はキッズスペースを開放しているので
小さいお子さんをお連れの方、ぜひ遊びにいらしてください、とのことでした。
遊びに行ける場所があるって嬉しいですね。
学童保育だけでなく、学童の一時預かりもしているそうですよ。
子ども服の販売は学童保育施設について詳しくはHPやTwitterをご覧ください。
ラベル:
アリオスペーパー編集部員のこと
2017年3月22日水曜日
2017年3月21日火曜日
2017年3月20日月曜日
2017年3月19日日曜日
2017年3月18日土曜日
科学で伸ばす「人間力」~いまこそ子どもたちに本物体験! | 絵本ナビスタイル
こんな教室が近くにあったらよかったのに~と思いました。
そして思い出したのは スイッチ ポン の話。
私たちは、スイッチポンですぐに答えの出るものに囲まれている。ものすごい速い速度で、すぐに答えの出る機械に囲まれ、その便利さが当たり前になっている。悪いことではない。私たちはそれを望み、この社会をつくってきた。僕のうちの冷蔵庫は、タンクに水を入れればすぐに氷になって出てくるのだ。以前のような、表面張力との戦いは、もう面倒くさくなっている。それはすぐに答えのでるスイッチに囲まれた副作用のように!私たちは、すぐに答えが出ない場面に出くわした時、不安で苛立ち、面倒だなぁ!という心になってはいないだろうか。
私もすごく思い当たることばかり。
「スイッチ ポン」で答えが出てくることを求めちゃっているなぁって。
もちろん、それが全部悪いことではないのだけれど。
そして思い出したのは スイッチ ポン の話。
アフタフ・バーバンの北島さんの本 |
私たちは、スイッチポンですぐに答えの出るものに囲まれている。ものすごい速い速度で、すぐに答えの出る機械に囲まれ、その便利さが当たり前になっている。悪いことではない。私たちはそれを望み、この社会をつくってきた。僕のうちの冷蔵庫は、タンクに水を入れればすぐに氷になって出てくるのだ。以前のような、表面張力との戦いは、もう面倒くさくなっている。それはすぐに答えのでるスイッチに囲まれた副作用のように!私たちは、すぐに答えが出ない場面に出くわした時、不安で苛立ち、面倒だなぁ!という心になってはいないだろうか。
私もすごく思い当たることばかり。
「スイッチ ポン」で答えが出てくることを求めちゃっているなぁって。
もちろん、それが全部悪いことではないのだけれど。
2017年3月17日金曜日
2017年3月16日木曜日
「生命(いのち)は」 吉野弘
生命は
自分自身だけでは完結できないように
つくられているらしい
花も
めしべとおしべが揃っているだけでは
不充分で
虫や風が訪れて
めしべとおしべを仲立ちする
生命は
その中に欠如を抱き
それを他者から満たしてもらうのだ
世界は多分
他者の総和
しかし
互いに
欠如を満たすなどとは
知りもせず
知らされもせず
ばらまかれている者同士
無関心でいられる間柄
ときに
うとましく思うことさえも許されている間柄
そのように
世界がゆるやかに構成されているのは
なぜ?
花が咲いている
すぐ近くまで
虻の姿をした他者が
光をまとって飛んできている
わたしも あるとき
誰かのための虻だったろう
あなたも あるとき
私のための風だったかもしれない
自分自身だけでは完結できないように
つくられているらしい
花も
めしべとおしべが揃っているだけでは
不充分で
虫や風が訪れて
めしべとおしべを仲立ちする
生命は
その中に欠如を抱き
それを他者から満たしてもらうのだ
世界は多分
他者の総和
しかし
互いに
欠如を満たすなどとは
知りもせず
知らされもせず
ばらまかれている者同士
無関心でいられる間柄
ときに
うとましく思うことさえも許されている間柄
そのように
世界がゆるやかに構成されているのは
なぜ?
花が咲いている
すぐ近くまで
虻の姿をした他者が
光をまとって飛んできている
わたしも あるとき
誰かのための虻だったろう
あなたも あるとき
私のための風だったかもしれない
2017年3月15日水曜日
いわきWOMAN FESTA たっちコラムno.79
2017年3月号のこどもたっちのコラムです。
いわきWOMAN FESTAのワークショップにスタッフとして参加してきました。第一部ではNHKの「クローズアップ現代」でキャスターを務められていた国谷裕子さんをお招きして“女性が輝ける社会を目指して~今、伝えたいこと”についてお話いただきました。TVで拝見したのと全く変わらない姿と声でとても素敵な方でした。国谷さんは最初からキャスターとして恵まれていたわけではなく、挫折を経験したり逆境をバネにして飛躍したこと、あるきっかけから女性の働き方について考えるようになったそうです。ご自身を振り返り、男性に負けじとして働いていた頃の自分は「悪いロールモデルだった」とおっしゃっていました。第二部では人材育成講座で珈琲の淹れ方をマスターした男性陣から美味しい珈琲の振る舞いがあり、“ピンチをチャンスに変えるには?”をテーマにワールドカフェ方式で話し合いをしました。異なる環境で働く、全く面識のない方々とのおしゃべりでは「こういう考え方もあるんだ」と視野も広がりました。でも今回一番心を動かされたのは、若い女性スタッフが作った会場を演出する様々なものでした。女性らしい感性で、ひとつひとつに心がこもっていてまさにWOMAN FESTAにふさわしい会場になりました。
いわきWOMAN FESTAのワークショップにスタッフとして参加してきました。第一部ではNHKの「クローズアップ現代」でキャスターを務められていた国谷裕子さんをお招きして“女性が輝ける社会を目指して~今、伝えたいこと”についてお話いただきました。TVで拝見したのと全く変わらない姿と声でとても素敵な方でした。国谷さんは最初からキャスターとして恵まれていたわけではなく、挫折を経験したり逆境をバネにして飛躍したこと、あるきっかけから女性の働き方について考えるようになったそうです。ご自身を振り返り、男性に負けじとして働いていた頃の自分は「悪いロールモデルだった」とおっしゃっていました。第二部では人材育成講座で珈琲の淹れ方をマスターした男性陣から美味しい珈琲の振る舞いがあり、“ピンチをチャンスに変えるには?”をテーマにワールドカフェ方式で話し合いをしました。異なる環境で働く、全く面識のない方々とのおしゃべりでは「こういう考え方もあるんだ」と視野も広がりました。でも今回一番心を動かされたのは、若い女性スタッフが作った会場を演出する様々なものでした。女性らしい感性で、ひとつひとつに心がこもっていてまさにWOMAN FESTAにふさわしい会場になりました。
色画用紙で作ったお花は会場を華やかに、手作りコースター(1枚1枚模様が違う)やお菓子入れはテーブルをほのぼのとした雰囲気にしていました。
2017年3月14日火曜日
2017年3月13日月曜日
2017年3月12日日曜日
2017年3月11日土曜日
2017年3月10日金曜日
2017年3月9日木曜日
里親募集型保護猫ふれあいサロン Ohana
湯本駅前の商店街のある建物の2階に里親募集型保護猫ふれあいサロンOhanaがオープンしました。
こちらは野良猫や野良犬の保護活動をしているLYSTAが運営しています。
サロンで気に入った猫の里親になることもできます。(詳しくはHPをご覧ください)
玄関を入ったら手を洗います。
2階に猫ちゃん達がいます。
サロンではハンドメイドの猫グッズも販売しており、グッズの売上金やサロン利用料が
LYSTAの活動を支えています。
LYSTAではさくら猫活動(地域の野良猫を捕獲し、不妊手術した後に元の場所に戻す。
不妊手術を行った印として耳を桜の形にカットするのでこう呼ばれる)もしており、
1階では月に一度、獣医師による不妊手術を行います。※一般の猫は受け付けていません。
どうしてこうした活動をしているのかというと、保健所で殺処分される猫や
過酷な環境下で生きるために命を落とす子猫を少しでも減らすためだそうです。
猫は飼えないけれど、という方でもこちらのサロンを利用していただくことで
LYSTAを支援することができますよ。
常時20匹以上の猫がいますので、ぜひ利用してみては?
またサロンを利用するにあたり、お願いがいくつかありますので
事前によくご覧になってから行かれるといいと思います。
猫カフェではないので食べ物の持込みはできませんが、蓋付きの飲み物ならOKだそうです。
こちらは野良猫や野良犬の保護活動をしているLYSTAが運営しています。
サロンで気に入った猫の里親になることもできます。(詳しくはHPをご覧ください)
玄関を入ったら手を洗います。
2階に猫ちゃん達がいます。
サロンではハンドメイドの猫グッズも販売しており、グッズの売上金やサロン利用料が
LYSTAの活動を支えています。
LYSTAではさくら猫活動(地域の野良猫を捕獲し、不妊手術した後に元の場所に戻す。
不妊手術を行った印として耳を桜の形にカットするのでこう呼ばれる)もしており、
1階では月に一度、獣医師による不妊手術を行います。※一般の猫は受け付けていません。
どうしてこうした活動をしているのかというと、保健所で殺処分される猫や
過酷な環境下で生きるために命を落とす子猫を少しでも減らすためだそうです。
猫は飼えないけれど、という方でもこちらのサロンを利用していただくことで
LYSTAを支援することができますよ。
常時20匹以上の猫がいますので、ぜひ利用してみては?
またサロンを利用するにあたり、お願いがいくつかありますので
事前によくご覧になってから行かれるといいと思います。
猫カフェではないので食べ物の持込みはできませんが、蓋付きの飲み物ならOKだそうです。
営業時間や利用料金などはHPをご覧くださいね。
ラベル:
アリオスペーパー編集部員のこと
2017年3月8日水曜日
Bistro Rudrakusha(ビストロ ルドラクシャ)
植田郵便局の隣にある Bistro Rudrakusha
お友達から「ここのお店のお料理はテイクアウトができるんです」と教えてもらい
早速行ってみました。
ランチタイム(11:30~14:00)はランチメニュー(ドリンクはのぞく)とピザ、
ディナータイム(17:30~21:00)はグランドメニューからお好きなものを
テイクアウトできるそうです。(箱代がかかります)
事前に電話で注文しておけば取りに行くだけです。
お店の味をおうちでも楽しみたいとき、これからの季節はお祝い事などあるでしょうから
そんなときにいいかも、と思いました。
店裏の第2駐車場に車をとめて驚いたんですがキムラヤベーカリーが見える!!
ということは、元気センターの近くってこと?
植田の地理をよく分かっていなくて、いつも遠回りして元気センターに行っていたけど
実は近所だったのね。
元気センターの帰りにここでお昼ご飯をテイクアウトして帰るのもいいかも♪と思いました。
手作りのベビースタイも販売してます。
お友達から「ここのお店のお料理はテイクアウトができるんです」と教えてもらい
早速行ってみました。
ランチタイム(11:30~14:00)はランチメニュー(ドリンクはのぞく)とピザ、
ディナータイム(17:30~21:00)はグランドメニューからお好きなものを
テイクアウトできるそうです。(箱代がかかります)
事前に電話で注文しておけば取りに行くだけです。
お店の味をおうちでも楽しみたいとき、これからの季節はお祝い事などあるでしょうから
そんなときにいいかも、と思いました。
店裏の第2駐車場に車をとめて驚いたんですがキムラヤベーカリーが見える!!
ということは、元気センターの近くってこと?
植田の地理をよく分かっていなくて、いつも遠回りして元気センターに行っていたけど
実は近所だったのね。
元気センターの帰りにここでお昼ご飯をテイクアウトして帰るのもいいかも♪と思いました。
手作りのベビースタイも販売してます。