まるたまかあさんの いっしょそだち!
気持ちを揺さぶられた言葉、好きな風景、お気に入りの本、日々の出来事、考えたことなどを備忘録代わりに書き綴っています。
2024年1月31日水曜日
アレっ子ちゃんへの美味しいお土産 遠野まんじゅう
›
今年は上の子ちゃんと真ん中ちゃんが学生を卒業する年です。 先に上の子ちゃんが引っ越しをすることになり 今までお世話になった方々にお礼に伺うことにしました。 お土産は何にしようか、それを考えるのもまた楽しい時間ですが 一人の方はお子さんがアレルギーを持っているという情報が入りました...
2024年1月30日火曜日
「オランダへようこそ」 エミリー・パール・キングスレー
›
私はよく「障がいのある子を育てるのってどんな感じ?」と、聞かれることがあります。 そんな時私は、障がい児を育てるというユニークな経験をしたことがない人でも、 それがどんな感じかわかるようにこんな話をします。 赤ちゃんの誕生を待つまでの間は、まるで、素敵な旅行の計画を立てるみたい。...
2024年1月29日月曜日
今の職場でいいなと思っているところを考えてみる
›
会社のミーティングにて。 「会社案内をつくりたいんだけれど、この会社のいいところややりがいを教えて欲しい」 という話になって、私自身、何だろうって考えてみた。 以前は学童で働いていたのだけれど、コロナ禍による学校休校措置で学童の送迎の仕事がなくなって ちょうど真ん中ちゃんが進学で...
2024年1月28日日曜日
「学ぶこと」とは見えない物が見えるようになること
›
いくつになっても、どこの誰であっても学ぼうとする者には手を差し伸べる人が必ずいる
2024年1月27日土曜日
勉強することの意味の一つは
›
勉強することの意味の一つは、「他人の心がわかる」こと。自分と近くて、共感できる人ばかりではなく、自分から遠くて、すぐには共感できない人の気持ちもわかることが大切なのです。そのためには人間や世界のことをたくさん知って、想像したり、内部モデル(「心の理論」)をつくる必要があります。 ...
2024年1月26日金曜日
手を使って考えることが出来ない子は頭を使っても考えることが出来ません
›
すごくドキッとしたし、考えさせられるし、本当だな、 と思うし。 そんな自分自身もスイッチポンで答えが出ることを知らず知らずのうちに期待していて 答えが出ないとがっかりしたり、そういう自分にもまたガッカリだし。 だったら自分はどうしたらいいんだろう? 子どもと関わる仕事をしている自...
2024年1月25日木曜日
教えるの語源は
›
この投稿をInstagramで見る 花以想の記(@_hanaimonoki_)がシェアした投稿
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示