2019年6月30日日曜日

月見亭

海が見えるカフェと農園「月見亭」。
Facebookで修復作業の様子を見ていましたがプレオープンを迎えるということで
早速行ってきました。

清航館のすぐ上にあるのかと思っていたら少し離れた場所にあります。


看板の写真を撮っている人や何人か連れだって路地を入っていく人が見えたので
あそこかな?と思いながら港に車を停めました。


やっぱり月見亭の看板だった!!ので細い路地を曲がって行きました。


曲がり角に案内があるので案内に従って行けば大丈夫。


あそこに見えるのが月見亭かな?


道は舗装されているものの、雨で湿っている道は滑りやすいのでどうぞお気をつけて。


 月見亭、到着。


玄関で靴を脱いでスリッパに履き替えるタイプのカフェです。
入り口でメニューを見て注文し、食券をいただきます。
ランチ2種類。旬菜のワンプレートランチか月見亭で採れた玉ねぎ入りのカレー。
他にデザートや飲み物(テイクアウト可)もありました。


私は入ってすぐの、大きな窓に面した席に座りました。
「ここは一番いい席だよ」
と隣の食事を終えたばかりの男性とおしゃべりを。


その方は中之作プロジェクトのメンバーの方で市内にお住まいの設計士さん。


「最初はね、ツタが絡みついていて建物が全然見えなかったんだよ。
初仕事は絡まっているツタを切ることだったんだ。
でもね、雨漏りしていなかったからよかったんだよ。」
そんな話から始まって
「細い路地を上り下りして材料を運んだりするのは大変だったんじゃないですか?」
とたずねるといろいろな苦労話が。


現在は4メートル以上の道路に面していないと建築許可が下りないそうで
リフォームだからできたものの、新しく建物を建てるとしたら許可は下りないと思う
とのことでした。
とにかく細い路地を上がって行ったところに月見亭はあるのです。
でもその分、窓から見る景色はとてもステキです。


大きな窓の横には興味をそそられるような本が並んでいました。
海を見ながらこんなステキな本を読むのもいいですね。


お待ちかねのランチ♪


お客様が大勢いらしたので写真は撮りませんでしたが
手前はテーブル席、奥は座敷席(子ども用の椅子あり)になっていました。
奥にも本棚があり、大人用の本に混じって子ども用の絵本もあるようでした。


いわき七浜イケメンプロジェクトのガチャ。(プレオープンのみ


カフェの前では記念植樹を行っていました。


好きなハーブを選び、オモテに名前を、ウラには選んだハーブの名前を記入しました。
大きく育ったらカフェのお料理に登場するかも?


玉ねぎもこちらで育てているそうです。


設計士さんがおっしゃっていたのは
「ここは業者に頼んだんじゃなくて素人がつくったのがすごいんだよ」と。
月見亭の玄関で真ん中ちゃんの同級生のお母さんとお子さんとばったり会いました。
お互い「こんなところで会うなんて~」という話になりました。
お子さんは建築デザインの学校に進学するために親元を離れたと聞きましたが
月見亭修復DIYに参加したことがきっかけだったと分かりました。
丁寧に白く塗られた天井や壁、手作りのテーブル
床に敷き詰められたタイル1枚1枚張られた和室の床
これを市民の方とみんなで作り上げたのかとじっくり見てきましたがホントにすごいです。



細い道を下って帰ります。家の向こうに海が見えます。


月見亭へはこちらの看板が目印です。


プレオープン後の営業日案内です。
かき氷屋さんとして夏休み中は水・木・土・日(イベント等でお休みの日あり)営業します。
土日のみランチがあるそうですよ。


2019年6月29日土曜日

ガラスの陶芸

フリーペーパーで見つけた土曜日だけオープンするギャラリー。
そういえば以前、違うフリーペーパーで見て「行きたい」と思ってチェックしたものの
すっかり忘れていたギャラリーかも♪
震災前、本屋さんで働いていたとき、よく自転車で行き来した通りにありました。


ガラス、というと線の細い、透明なものを想像していたのだけれど
こちらのギャラリーにあるガラスの作品は全然違っていて
ガラスを使った陶芸、といえばいいのだろうか
色とか質感とか、まったく想像していたものと違って
でもやさしいかんじや、色のかんじもすごく素敵で
「どうやって作ったんだろう?」とか「色はどうやってつけているのかな?」と思いながら
いろんな作品を見せていただきました。
作品の写真も、きっと写真に撮ってもよかったのだろうけれど
なんだか私が撮るにはもったいない気持ちがしてガラス作品の写真は撮りませんでした。

こちらのガラス工芸はパート・ド・ヴェールという技法でつくられたもの。
粘土で原型を作り、それに石膏をかけて型を取る。
その型にガラス粉を入れて焼き、焼き上がったら石膏を削り取って磨く。
一度焼いた石膏はもろいのでとれやすいそうですが
取り出しの際に作品が壊れてしまうこともあるそうです。
多くの手間がかかるので量産できる吹きガラス(私が想像していたガラスはこっち)が普及し
パート・ド・ヴェールは一時なくなってしまうのだけどエミール・ガレによって復興され
今に至るのだとか。
エミール・ガレがフランス人だったのでパート・ド・ヴェールはフランス語。
日本風に言うと“ガラスの練り粉”。粉ガラスを練って焼いてつくるからだそうです。
ギャラリーにはご主人の陶芸作品と奥様のガラス作品がありました。
ご主人の作ったお皿を見て、こんなお皿に盛り付けたらサンマの焼いたのでも
すごく美味しく見えるだろうなぁと。

イートインスペースにはアンティークのテーブルと椅子があり
味があるかわいい椅子だったので「どこで見つけてくるんですか?」と聞いたところ
「生まれ故郷の益子にはアンティーク家具のお店があるんですよ」と。
奥様のご両親も益子焼の陶芸家だったそうで、近所にも陶芸作品がいっぱいあり
小さい頃から陶芸が身近にある環境で育ったそうです。


暑かったのでいちごのスムージーをいただきました。とっても美味しかった♪
器は奥様お手製のガラスです。コースターはご友人の手作り。こちらもかわいい。


「ベーグルは何がおすすめですか?」と聞いて人気のメニューがいくつかありましたが
クリームチーズとレーズンにしました。美味♪


「工房はどちらにあるんですか?」という話から
以前住んでいた久之浜や現在は大久町に工房があると聞いて
久之浜や大久の話をしていたらお客様が。


初めてお会いした方でしたが震災の話で大いに盛り上がり
彼女がオーダーしたスープも器もどちらも素敵だったので写真を撮らせていただきました。


木のスプーンも味があっていいし
「こんなコップに入っていたら家のお水も美味しいよね」と彼女とおしゃべり。


テイクアウトもできるそうです。土曜日の午後だけオープンするギャラリー。
市内に住んでいてもあのフリーペーパーを見なかったら全然分からなかったかも。
一緒におしゃべりした彼女も他のフリーペーパーでこちらのギャラリーを知ったとか。
食事も美味しかったし、奥様とのおしゃべりも楽しかった!!また土曜日、遊びに行こう。

場所はこちら。現在、営業日は土曜のみで専用駐車場もありませんのでご注意ください。

2019年6月28日金曜日

ame Cafe


内郷にできた人気スポットame Cafe


テイクアウトでもイートインでもどちらでも。


真ん中ちゃんはグランブルーのプリンの上にクリミアのソフトクリームがのっているものを。


私は抹茶とバニラのミックスを。
お店のスタッフにスタンダードなソフトクリームとクリミアと何が違うのか聞いたら
クリミアは生クリームがふんだんに使われているのだそう。
真ん中ちゃんにひとくちもらって食べ比べてみたら、まさにそんなかんじでした。



2019年6月27日木曜日

みっとん

乳卵なしのパンをつくっていたみっとん
古い店舗の時にも行ったことがありましたが新店舗も気になっていたので行ってきました。


小島バイパスを綴小学校入り口の看板のところから細い道を入っていきます。
神社の下の駐車場の先、右手に「みっとん駐車場」2台分スペースがあります。


そのまま綴小学校方面に歩いて行くとのぼりが見えるのでその先を右折。


坂を上がっていくとみっとんがあります。


外のスペースも見てみました。


天気もいいし、気持ちがいいです。


向こう側はドッグランになっているのでわんちゃん連れも歓迎だそうです。


ちょうどこの窓の向こう側がドッグランになっています。


窓側の席とテーブル席、カウンター席があります。


私はみっとんさんとおしゃべりしたいのでカウンター席へ。
このかわいいランチョンマットは
中央台にある生活介護事業所アライブさんでつくったものだそうです。


金曜日と土曜日はみっとんパパが担当し15時から営業します。お酒もありますよ。


ランチセットも気になったのですが暑かったのでたぬきうどんをいただきました。


うどんもコシがあって美味しかったです。


お料理も素材にこだわって作られています。


餃子もあるらしいことが分かって聞いてみると、餃子は夜メニューとのこと。
ピザも気になるなぁ。
夜の営業といっても15時にオープンだからそんなに遅い時間でなくても食べられるし
今度は夕方来てみようかな。


お土産にマフィンを。


チョコチップがぎっしり詰まっていました。


現在も乳卵なしパンは注文があれば作ってもらえます。
また土曜日はJA谷川瀬でパンの委託販売も再開したそうです。


コーヒーの香りのするキャンドル。


窓際の席には充電用コンセントもありました。
ゆっくり景色を眺めながら読書するのもいいかな。